ハリケーン
カリブ海に発生して北米メキシコ湾岸をおそう熱帯低気圧のうち一定の基準を満たしたものを言うらしい。実際には太平洋で発生し太平洋岸をおそうケースも加えられるという。
いかにもアメリカらしいのはそのネーミングだ。アルファベット順にAから人名をつけて行く。XやQなど名前に出にくい文字はあらかじめスポイルされている。男女同権に配慮して男女名が交互に現れる。最近話題のハリケーンはグスタフ君だからGの男子名だ。気象情報番組の際マーラーの交響曲でも流すというのもオツだが甚大な被害が出ると、その名前は永久欠番になるとも聞いた。今回のグスタフ君は最後のチャンスかもしれない。
次はHの女子名のはずだ。ということはその次はIの男子名。
ああ残念。Jは女子名だった。
あくまでもお手柔らかが前提だが、ハリケーンのヨハネス君にならおそわれてみたい気もする。
« 地名リスト【ラ行ワ行】 | トップページ | ブログが本になった »
<魔女見習い様
おおお。そりゃまた凄い。確かにJの女子名!!
でもハリケーンの神様がそこまでご存知かどうか。
来年の3つめを「クララ」にする方が確実かと。
投稿: アルトのパパ | 2008年9月 4日 (木) 05時01分
前のコメントは、私です~。f(^_^;
投稿: 魔女見習い | 2008年9月 3日 (水) 23時04分
ヨゼフィーネだったら、どうしましょう?
投稿: | 2008年9月 3日 (水) 22時07分