ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 祝1200日連続記事更新 | トップページ | 何を今更 »

2008年9月11日 (木)

地名リスト【ハヒ】

  1. バーゼル Basel 演奏旅行でしばしば訪れたスイスの街。ライン川の可航最上流に位置する。街がドイツ・フランス・スイスそれぞれに属する国際都市である。
  2. バーデン Baden オーストリア。ウィーンの南約25km。ドイツのバーデンバーデンがしばしばバーデンと略されるとき非常に紛らわしい。スイス・チューリヒ近郊にもある。
  3. バーデンバーデン Baden-Baden ドイツ屈指の保養地。カールスルーエの南約40km。ここの近郊リヒテンタールにクララが住んだためしばしばブラームスも訪れた。
  4. パーニクルガッセ Paniglgasse 現在のウィーン工科大学の西側すぐの位置。ということはブラームスの自宅があったカールスガッセからも近い。ここのレストラン「鹿亭」で63歳の誕生日を祝うパーティーがウィーン音楽家協会の主催で開かれた。1896年5月6日のことだ。
  5. バイエルン Bayern ドイツ南部の州。ほぼ旧バイエルン王国と重なる。ここの王ルートヴィッヒ2世は、ワーグナーのパトロンでありながらブラームスにも叙勲しワーグナーがへそを曲げた。
  6. ハイデ Heide ハンブルクの北西約90km。1806年ブラームスの父ヨハン・ヤーコプがここで生まれた。この街でブラームスの祖父ヨハン・ブラームスは宿屋を営んだという。
  7. ハイデルベルク Heidelberg 弦楽四重奏曲第3番が生まれたツィーゲルハウゼンの説明の中で引用される。
  8. パイヤーバッハ Payerbach オーストリア・ウィーンの南西75km。ミュルツシュラークの北西18km。1878年夏オイゲーニエ・シューマンがここの近くに数週間滞在するとある。
  9. バイロイト Bayreuth ニュルンベルク北西約40km。ワグネリアンの聖地として言及されることがある。
  10. パドヴァ Padova イタリア旅行で訪れた。
  11. ハノーファー Hannover 若き日のヨアヒムの住居があった関係で一時ブラームスも居を構えた。鉄道を利用する限り故郷ハンブルクとシューマン一家のいるデュッセルドルフの中間に位置する。シューマン投身の報をここで受けた。弦楽六重奏曲第1番初演の地でもある。
  12. ハプロワン スペル不詳。チェコのブリュン近郊と思われる。1878年7月オイゲーニエ・シューマンから近況報告の手紙に現われる。
  13. ハム Hamm ハンブルク市街からほぼ真東に約5km。レージング夫人の計らいで1861年の夏を過ごしたところだ。ブラームスは感謝のしるしにピアノ四重奏曲第2番を献呈している。
  14. パリ Paris フランスの首都。普仏戦争の影響かブラームスはフランスを嫌っていたと言われる。1868年ルイーゼヤーファによるピアノ五重奏曲のフランス初演の記事のほか、レーメニ単独の演奏旅行で言及されるのみだ。
  15. ハルツ Harz アルトラプソディのテキスト、ゲーテの「冬のハルツ紀行」ゆかりの地。ハノーファーの南東約100kmのあたりにハルツ自然公園とあるあたり。なんとこの自然公園の中心がワルプルギスの夜で有名なブロッケン山だ。
  16. パルマ Parma イタリア旅行で訪れた。
  17. バルメン Barmen 現在はエルバーフェルトとともにヴッパータール市を形成するが、ブラームスの当時は独立した市だった。1884年第3交響曲の演奏旅行で立ち寄る。
  18. ハレ Halle ライプチヒの北東約35km。ブラームスの作品24に主題を供給したヘンデルは、しばしば「ハレの巨匠」と表現されている。
  19. パレルモ Palermo シチリア島北西部の街。イタリア旅行で立ち寄った。
  20. ハンブルク Hamburg ドイツ最大の港町。正式には「自由ハンザ都市ハンブルク」という。州と同格の特別市。申すまでも無くブラームスの故郷。1889年ブラームスを13人目の名誉市民に選んだ。
  21. ヒーツィング Hietzing ウィーン市街から南西に約7km。ホイベルガーとのハイキングで立ち寄った。
  22. ビーレフェルト Bielefeld デトモルトの北西約15km。ブラームスの伝記ではもっぱらデトモルトの位置説明の中で登場する。
  23. ピサ Pisa イタリアの旅行先。
  24. ヒュッテルドルフ 位置スペルとも不詳。プレスバウム近郊ということだけはヘンシェル宛ての手紙から明らか。
  25. ビルケルシュトラーセ Bilkerstrasse デュッセルドルフ最大の繁華街ケーニヒスアレーの西約300mのところを南北に走る全長400m程の通り。北側から100m程の場所にシューマン夫妻の家があった。1853年10月1日20歳のブラームスがこの家を訪問したことは有名である。翌年2月27日にはこの家を飛び出したロベルトがライン川に身を投げた。
  26. ヒルデスハイム Hildesheim ハノーファーの南東約40km。ホイベルガーにレーメニとの演奏旅行の想い出を語る場面に登場する。
  27. ヒンネベルク Pinneberg ハンブルクの北西20km。ブラームスの継母カロリーネが、父の死後息子と住んだ町。

« 祝1200日連続記事更新 | トップページ | 何を今更 »

コメント

<きわ様

ご指摘ありがとうございます。記事を公開した甲斐がありました。

確かにハンブルク市街から約5km東にHammがあります。ブラームスの伝記では約25km南東のヴィンゼンを「近郊」と表現しているので5kmなら御の字でしょう。

さっそく本文を修正します。

13番ハムは「Hamm」かも知れません。
Googleで「Hamburg Hamm Brahms」でweb全体を検索すると
「Hamm bei Hamburg」や「Hamm (near Hamburg)」、「im Hamburger Vorort Hamm」
という記述が見られます。
(beiもVorortも、「近く」や「近郊」の意味で使われます)
Googleマップで見ると、
Hamburgの5kmほど東に「Hamm-Nord」「Hamm-Mitte」という場所があって、
そこら辺があやしいかとは思いますが、そこを指してるのかどうかは分かりません。
なんとなく調べてしまいました。もうご存知かも知れませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地名リスト【ハヒ】:

« 祝1200日連続記事更新 | トップページ | 何を今更 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ