ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 小ロンドン版 | トップページ | 祝15万アクセス »

2008年10月28日 (火)

マイニンゲンのバッハ

10月25日の記事「リヒャルト・シュトラウス」で、第4交響曲がマイニンゲン宮廷管弦楽団によって初演されたと述べた。

ハンス・フォン・ビューローはここの指揮者だ。宮廷楽団の全権を掌握していた彼が、ブラームスの友人だった縁で、ブラームスにこのオーケストラの機能を提供していたのだ。

マイニンゲンの宮廷楽長の先輩にヨハン・ルードヴィッヒ・バッハ(1677-1731)という人がいた。このポストがだだちに楽団の指揮者をも意味するかは不明だが、作曲家としての活躍は確認出来る。実はこの人ヨハン・セバスチャン・バッハの親戚だ。そういえばマイニンゲンという街は、バッハの故郷アイゼナハの南わずか50kmのところに位置する。いわば隣町の8つ歳上の親戚だ。

長らくバッハ最古のカンタータと思われていた「汝我が魂を冥府に捨て置きたまわざれば」BWV15が、二十世紀前半の研究でバッハの作品にあらずという結論に至った。古くからバッハの作品の割には稚拙という評価もあった作品だが、バッハ本人の自筆譜の存在が決め手となって真作とされてきた。このカンタータの真の作曲者が、ヨハン・ルードヴィッヒ・バッハであることが証明された。

この人は10月21日の記事「バッハの家系」で述べたリストには現れない。3番のリップス・バッハの子孫としてひとまとめにして言及されていて独立の番号を与えられていない。血筋が遠過ぎるからなのか、腕前のせいなのかは定かではない。

それだけなら、「へー」で終わりだが、この人の作品を調べていてぎょっとした。「Die mit Tranen saen」(赤はウムラウト)というカンタータがある。「涙をとともの種を蒔く者は」と訳される。何とブラームスのドイツレクイエム第1曲の第2部のテキストと一致しているのだ。

ブラームスは知っていたのだろうか。

« 小ロンドン版 | トップページ | 祝15万アクセス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイニンゲンのバッハ:

« 小ロンドン版 | トップページ | 祝15万アクセス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ