奉納
神仏に物事をお供えすることだ。金品ばかりではなく、行為動作が対象となることもある。舞踊や音曲、土俵入りなどが奉納されることもある。生き物の命を捧げる場合には特に「いけにえ」と呼ばれ、昔はそれが人間の場合さえあって「人柱」などと称されていた。
今年8月30日にブラームス神社を創建した。通算15万アクセスの達成を感謝したばかりだ。さらに昨日11月3日の記事「最少目盛」で、20万アクセスが来年のブラームスの誕生日に間に合うように願をかけた。
ところが、お恥ずかしいことにこのブラームス神社に「ブラームスの辞書」を奉納するのを忘れていた。創建からもう2ヶ月以上経過してしまったが今日、「ブラームスの辞書」op250を奉納することとし、op250を販売用の在庫から引き落とす。
どうも今まで願い事の効きが悪かった。これで少しは持ち直すかもしれない。
« 最小目盛 | トップページ | ブラームスシュトラーセ »
コメント