ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 乗り過ごし | トップページ | フリーラン果汁 »

2008年11月19日 (水)

カテゴリーメイキング

5月27日に創設したカテゴリー「69 マッコークル」への記事のアップは順調に進んだ。さらにココログのモニターに当選して降って湧いたような「70 ブログ出版」も同様だ。そして今「71 地名探検」も急ピッチである。

順調にアップ出来る見通しがあったから、カテゴリーを新設したとも言える。既存のどのカテゴリーでもジャストフィットしない記事が多数書けそうな時、カテゴリーを新設することにしている。大体の目安は5本だ。記事の固定リンクにアクセスすると、末尾に同一カテゴリー5件が表示される。記事の堆積が少ないとこれが5本未満になるのですぐ判る。カテゴリーを新設する以上、すみやかに5本になるのが望ましい。

これから興味を持って調べようとしている事柄がある場合、先行してカテゴリーを立ち上げることもある。いわば自分への激励だ。最近では単独の記事を考えるというよりも、記事がたまりそうなカテゴリーがありはしないかと考えることが多い。「71 地名探検」はその好例だ。

記事の配列に工夫をすることがブログ「ブラームスの辞書」の譲れぬ方針だが、カテゴリーの配置もそれと似ている。読者の利便というより自分の都合だ。私自身の「意識の向き」の縮図になっていると感じる。

« 乗り過ごし | トップページ | フリーラン果汁 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カテゴリーメイキング:

« 乗り過ごし | トップページ | フリーラン果汁 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ