ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 子供たちの無関心 | トップページ | 一輪のバラが咲いて »

2008年12月23日 (火)

カウントダウン

何かに到達するまでの秒数を声を出して数えることなのだと思う。この場合の「何か」は様々だが、概ね好ましい事柄が多い。ロケットの打ち上げや大晦日の最後の数秒などがその代表だ。

ブログ「ブラームスの辞書」では12月19日に賽銭が1億円に達したので、記念企画を実施することにした。

ブログ「ブラームスの辞書」の到達目標までをカウントダウンするブログパーツを本日設置した。場所は右サイドバナー最下段。懐中時計の下だ。

2033年5月7日のブラームス生誕200年までの残り時間をカウントダウンする。正確に申せば2033年5月7日午前7時までの残り時間だ。5月といえばドイツはサマータイムだから、日本時間の午前7時がドイツ時間の午前零時になる。

その間毎日記事を途切れることなく発することが「ブラームスの辞書」の目標だ。つまりブログに表示される残りの日数プラス1がそのまま、当日の記事アップ後に必要となる記事の本数ということになる。カウントダウンでありかつ、記事の必要本数メータも兼ねていることになる。記事の質は別として、量を具体的にイメージすることが出来る。

背景の画像はブラームスがピアノを弾く有名な肖像画だ。このパーツは優れもので、背景の画像を自由に設定できるから、気分に応じて入れ替えが可能だ。

賽銭1億円到達記念企画第1弾である。

« 子供たちの無関心 | トップページ | 一輪のバラが咲いて »

コメント

<魔女見習い様

ありがとうございます。

表示される数字があまりに大き過ぎて、実感が湧きません。

素敵なブログパーツですね♪
こちらにピッタリです!
数字で表示されると実感がわいてきますね。

こちらを訪問する楽しみが、またひとつ増えました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カウントダウン:

« 子供たちの無関心 | トップページ | 一輪のバラが咲いて »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ