ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 賽銭1億円 | トップページ | カウントダウン »

2008年12月22日 (月)

子供たちの無関心

近頃中学校はもちろん小学校でもパソコンの授業がある。我が家の3人の子供たちもその恩恵に浴している。ではあるが、家ではパソコンをいじっていない。だからインターネットも知らない。私がパソコンに向かっていると、時々覗き込む程度だ。あるいは急な調べ物の宿題を手早くやっつけるための道具だと思っているかもしれない。

昨今のネット環境を思うとき、インターネットを積極的に勧めるのも気が引ける。いずれ使う日も来るだろう。

だから当然父である私が「ブラームスの辞書」なるブログの管理人だということも知らない。そもそもブログがなんだかも知らないようだ。趣味のブログに今更教育的な意義とやらを後付けしたところでタカが知れている。

それでも私にはささやかな楽しみがある。「大のおとなが根を詰めるとこうなる」という見本を残してやりたいのだ。いずれ自分から興味を持って父のブログを発見した時の子供たちの顔を想像するのはとても楽しい。そのとき「そういえば昔、何やらパソコンに向かって一生懸命だったね」と言われたい。「家事や仕事もあのくらい一生懸命だったらいいのに」という憎まれ口も覚悟の上である。

今日、長女15歳。

« 賽銭1億円 | トップページ | カウントダウン »

コメント

<T・S様

おお。そうでしたか。

仲間に加えて頂きありがとうございます。

なぜだか私の周りには12月22日生まれがやたらと多いのですが、また一人増えてしまいました。

<ひふみ様

ありがとうございます。

彼女の誕生日はいつも休日の前日です。年明けにはすぐに受験ですから、いつもより忙しい誕生日でした。

ご長女さまの15歳のお誕生日、おめでとうございました

今は関係ないかもしれませんが、大人になってお酒が飲めるようになったら、
次の日が必ずお休みって、いいですよね。
かつては私の誕生日の翌日も必ずお休みだったのが、
ハッピーマンデーとかのくだらない呷りをくらい、今はただの普通の日になってしまいましたから。
天皇誕生日だけは、何があっても代わる事はないでしょうから。
何はともあれ、来年は最初の試練(?)“15の春”を迎えられるのですね。
ご希望通りにいきますよう、お祈り申し上げます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供たちの無関心:

« 賽銭1億円 | トップページ | カウントダウン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ