ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 二十歳そこそこ | トップページ | mit Laune »

2009年1月13日 (火)

ソロコン

ソロコンテストのことなのだろう。

次女が所属する中学校からも参加するらしい。出場枠は4だそうだ。その枠を決めるのに校内オーディションをするという。団員全員が仲間の前で1曲演奏し投票によって4つの枠を決めるらしい。

昨日その演奏と投票があった。ブラスバンド3年生を除く全員40名による演奏会だ。40名のメンバーが自由に選んだ曲を持ち寄って、思いのタケをぶつけるのだ。制約は5分以内という演奏時間だけである。休み無く演奏するだけでも200分という可能性もある。聴きたい。娘の出来はともかくこれはお宝である。

そして40名の演奏から4名を選ぶ。10倍の狭き門だ。

今日、投票の結果発表があった。4人に残ることは出来なかった。選ばれたのは2年生3人と3年生が1人だ。トロンボーン、クラリネット、サックス、チューバだそうだ。

残念な結果を霞ませるような嬉しいことがあった。制限時間5分のエントリーために次女が選んだのが、なんと私が移調した「アヴェマリア」だったのだ。私があげた楽譜が黒々とした書き込みでいっぱいになっていた。言葉にならない。「トロイメライ」「白鳥」「ユーモレスク」は複数のエントリーがあったというが、「アヴェマリア」はたった一人だったらしい。本人はヴァイオリンで弾くよりもやりたいことが出来る感じだと言っている。

早くも来年はもっと難しい曲で挑戦すると宣言した。遅いテンポの曲は印象に残りにくく不利だからなどと、戦術を練り始めている。

よしこうなったらハンガリア舞曲でも編曲してやろう。すっかり味をしめたお父さんである。

« 二十歳そこそこ | トップページ | mit Laune »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソロコン:

« 二十歳そこそこ | トップページ | mit Laune »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ