ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ピンポイントネタ | トップページ | クララの確信 »

2009年1月21日 (水)

SEO

今やメジャーなネット用語だ。「Seach Engine Optimization」の略で「検索エンジン最適化」とでもいうのだ。検索エンジンの抽出結果においてより上位に表示されることを狙った対策や技術のことだ。

申すまでもなく検索エンジンの狙いは、ユーザーにとって役立つことだ。役に立つサイトが上位に表示されるようなロジックが採用されている。当たり前の話だ。

一方で様々な理由、とりわけ商売上の理由で検索結果上位に表示されたいと願うサイト運営者は多い。検索結果上位に表示されるか否かは、商売上の死活問題になる。

だから、検索エンジン運営者が想定する「ユーザーにとってのお役立ち度」の順位で表示されては困る人たちも少なくない。「ユーザーにとってのお役立ち度」という観点から見たサイトの実力以上の順位で表示されたいのだ。実力はともかく順位だけは上げたい層にとってSEOが俄然重みを増すことになる。

「SEO」というキーワードで検索してみると膨大な情報がヒットする。専門用語満載で私の理解を超えるテクが多い中、以下のような対策だけはなんとか理解出来た。

  • マメに更新する。
  • リンクをいっぱいする。
  • ブログランキングに出来るだけ参加する。
  • 世の中で注目されているキーワードに敏感に反応する。

ブログ「ブラームスの辞書」には縁がない世界だ。商売上の死活問題とまで思い詰めるようなことはないからだ。著書が売れれば嬉しいのだが、SEOに手を染めるほどのことはない。

「ユーザーの役に立つブログになること」がもっとも確実なSEOだと思うが、実はこれにも積極的ではない。あくまでも自分のメモで、ひと様の役に立つかどうかは手探り状態だ。

正月早々10位以内とはしゃいだばかりだが、※ーグルでの検索順位が今日はシード権確保圏外に去った。その一方で30位だった※フーでは20位だ。これらにいちいち一喜一憂していては身が持たない。

« ピンポイントネタ | トップページ | クララの確信 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SEO:

« ピンポイントネタ | トップページ | クララの確信 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ