ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« マルキーレン | トップページ | 混声合唱と弦楽四重奏 »

2009年3月12日 (木)

奇遇

1889年3月12日、チャイコフスキーの交響曲第5番ホ短調のハンブルグ初演があった。作曲者チャイコフスキーもそれに立ち会うためハンブルクに滞在した。その同じホテルにブラームスも宿泊していたという。これだけでも相当の奇遇だ。何せ2人はともに5月7日の生まれだ。

ブラームスは交響曲第4番の演奏のための滞在であった。チャイコフスキーの第5交響曲と同じくこちらもホ短調だ。

ブラームスは、そのことを知ると滞在の予定を延長してチャイコフスキーの交響曲第5番のハンブルク初演を聴いた。ブラームスの感想は「フィナーレ以外は気に入った」であった。どうもこのフィナーレは楽員たちからの受けもよろしくなかったらしい。当のチャイコフスキーでさえ「本当は私も」と言っているくらいだ。

その夜、ブラームスとチャイコフスキーの会食があったという。

今からちょうど120年前の今日である。

« マルキーレン | トップページ | 混声合唱と弦楽四重奏 »

コメント

<ひふみ様

おおおお、そりゃまた奇遇ですね。

念のため主催者に確認してみたらいかがでしょう。
思わぬこだわりの賜物だったりしませんかね。

120年後の今夜(2009/3/12)私は池袋の東京芸術劇場で、ブラームスの4番を聴いて、先ほど帰宅しました。
これもただの偶然ではないのかしら?

ちなみに今夜のプログラムは、大学祝典序曲、ヴァイオリン協奏曲、交響曲第4番のブラームス・プロ。
アンコールはハンガリー舞曲の第21番(ドヴォルザーク編曲)。

ヴァイオリンは竹澤恭子、梅田俊明指揮・日本フィルハーモニー交響楽団の演奏でした♪♪♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奇遇:

« マルキーレン | トップページ | 混声合唱と弦楽四重奏 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ