平均律歌曲集
10日間に及んだ歌曲特集の休憩が、昨日終わった。休憩明けにふさわしいおバカ記事を公開する。
バッハの平均律クラヴィーア曲集を真似して、長短24の調全てについて歌曲でまかなうというイベントだ。我が家にCDがある女性歌手に一人1曲ずつ歌ってもらうというおまけつきだ。
一つの調に複数の作品がある場合は、私の好みによってチョイスした。嬰ハ長調(変ニ長調)と嬰ト短調(変イ短調)の作品は存在しないので全22曲の歌曲集になった。
- ハ長調 夢に遊ぶ人 op86-3 アン・カトリン・ナイドゥ
- ハ短調 墓地にて op105-4 アイネス・モラレダ
- 嬰ハ長調 無し
- 嬰ハ短調 まどろみはいよいよ浅く op105-2 リーザ・デラ・カーサ
- ニ長調 サッフォーの頌歌 op94-4 コルネリア・カリッシュ
- ニ短調 人間の成り行きは op121-1 マリー・ニコル・ルミュー
- 変ホ長調 五月の夜 op43-2 アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
- 変ホ短調 愛の誠 op3-1 ドリス・ゾーフェル
- ホ長調 風もそよがね和やかな大地 op57-8 エリー・アメリング
- ホ短調 あの娘の許へ op48-1 ナタリー・シュトゥッツマン
- ヘ長調 野のさびしさ op86-2 白井光子
- ヘ短調 ナイチンゲール op97-1 ジャネット・ベイカー
- 嬰ヘ長調 我が恋はみどり op63-5 カリタ・マッティラ
- 嬰ヘ短調 我が歌 op106-5 ブリギッテ・ファスベンダー
- ト長調 セレナーデ op106-1 クリスタ・ルートヴィッヒ
- ト短調 野を渡って op86-4 フランソワ・ポレ
- 変イ長調 エーオルスのハープに寄せて op19-5 ラオ・ラン
- 嬰ト短調 無し
- イ長調 調べのように op105-1 鮫島有美子
- イ短調 夕立 op70-1 デボラ・ポラスキー
- 変ロ長調 夏の宵 op85-1 マーガレット・プライス
- 変ロ短調 ことづて op47-7 ジェシー・ノーマン
- ロ長調 森のしずけさ op85-5 エディタ・グルベローヴァ
- ロ短調 永遠の愛 op43-1 ベッセリーナ・カサローヴァ
歌曲特集の後半戦も気を抜かずにがんばりたい。
コメント