マーラーの眼鏡
私は眼鏡をかけている。中学3年の時からだ。今の眼鏡にしたのはおよそ3年前だ。
長女が不意に「パパの眼鏡、マーラーに似てる」と言い出した。高校入学からかれこれ2週間になる。たしかにその通りな小振りの丸眼鏡だが、3年前から愛用しているのに何で今頃と思った。「何で?」と水を向けると、音楽の教科書にマーラーの肖像が載っているらしい。中学の教科書には無かったと言っている。そういえば世の中に流布するマーラーの肖像は眼鏡がある。むしろ眼鏡無しのマーラーなんぞ見たことがないくらいだ。
さてさてブラームスは近眼、それもかなりの度数だったことは、よく知られている。状況に応じて眼鏡をかけていたと、複数の証言がある。けれども眼鏡をかけたブラームスの絵や写真は伝わっていないように感じる。もし伝わっていたら、きっと似た形の眼鏡を買い求めるに決まっている。残念だ。
仕方なくマーラーの眼鏡で我慢だ。我が家の長女の名前はそのグスタフ・マーラーの妻に因んだものだ。
今までは自分の名前について、何やかやと文句を言ってきたが、最近風向きが変わった。高校入学直後ということもあって自己紹介の機会が多い中、一度で覚えてもらえると言っている。クールな言葉遣いだが、顔は満更でもなさそうだった。名前を付けた私まで嬉しくなる。
そして何はともあれ長女が高校の芸術科目の選択にあたり書道、美術を押しのけて音楽を選んだことを喜びたい。
« 歌姫 | トップページ | 少年の魔法の角笛 »
コメント
« 歌姫 | トップページ | 少年の魔法の角笛 »
<ひふみ様
ありがとうございます。
選択の根拠は謎のままですが、結果オーライでじっと時を待つことにいたします。
投稿: アルトのパパ | 2009年4月25日 (土) 23時14分
私も高校の芸術科目には迷うことなく音楽を選択しましたよ。
私の場合は絵も字も書けなかったからにすぎませんが、
ご長女さんの場合は、多分違っているでしょうね。
いずれにしても良かったですね。
パパさんの嬉しさがよくわかりますよ。
投稿: ひふみ | 2009年4月25日 (土) 23時09分