ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 祝20万アクセス | トップページ | 歌曲特集総集編 »

2009年6月26日 (金)

メリハリ

物事の押し引きのさじ加減のことか。「やるときゃやるよ」とでも言うのだろう。

上半期のテーマ「歌曲」は、6ヶ月の会期中にこれまで今日を含めて80本の歌曲ネタを発信した。そのうち約50本が年初に「歌曲ネタで行くぞ」と宣言した時点で、下書き出来ていた。少々の推敲と発信のタイミングを整えるのが会期中の仕事だった。折に触れて書き留めた歌曲ネタをただ漫然と発信するのとどこがどう違うのだろう。

歌曲コンプレックスの裏返しとして「交響曲」を筆頭とする器楽カテゴリーより先に100本に到達させたいという、半ば屈折した動機があったこと既に申し上げた通りである。「こいつブラームス愛好家気取りの割には、歌曲ネタが薄いな」などと言われたくないという、微妙な心理もあった。

実際に歌曲ネタを集中して発信することは、自分のモチベーション維持に大いに貢献した。単なる羅列に堕落させないように、ストーリーを設定し発信の順序を考えた。愛鳥週間が5月だという幸運にも助けられた。思いつくままに下書保存されていた記事が、いきいきと輝きだした。ストーリーの流れに合うよう細部を整えて内容が引き締まった記事も多い。メリハリが付いたと申し上げるべきである。どうしてもストーリーにマッチせず、やむなく公開を見送った記事も10本あった。流れ優先だ。

4月を迎えた時点で、記事の備蓄が予想外に多く嬉しい悲鳴になった。会期末は6月27日より後ろには出来ないから、歌曲系備蓄記事全部を会期内に公開出来るか怪しくなった。ストーリー性を確保するために、4月7日から思い切って10日間の休憩をとって、作戦を練った。

このあたりの小細工が、記事備蓄の利点だと思う。

歌曲特集は明日フィナーレとなる。

« 祝20万アクセス | トップページ | 歌曲特集総集編 »

コメント

<魔女見習い様

と~んでもない!単なる小心者でござる。

記事をあれこれ並び替えるのは、お部屋の模様替えみたいで楽しいです。

さすが!
余裕ですね♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メリハリ:

« 祝20万アクセス | トップページ | 歌曲特集総集編 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ