ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 難解なテキスト | トップページ | 祝20万アクセス »

2009年6月24日 (水)

小宇宙

紛れもなく一部分でありながら、全体の構成要素を全て備えている領域を「小宇宙」と呼ぶ場合がある。哲学系で多用される言葉だと思う。一歩進んで全体の構成要素を全て備えるにとどまらず、それらが過不足無くバランスよく含まれるという意味をも包含していよう。

歌曲は最長の作品でも概ね5分で演奏出来る。小節数で100以内だ。一方器楽の代表たるソナタは、最小の作品でも20分を要する。多くの歌曲は、長さではソナタ形式楽章の中の主題提示部程度でしかない。

それでいて音楽としての起承転結が、過不足無く盛り込まれている。器楽であれば展開部でしかお目にかかれないような、決定的な転調がホンの2小節目から出現することもある。全体が短いだけあって、進行上の無駄は命取りになる。冒頭旋律の再帰には、ねんごろな手順が踏まれるのは器楽と一緒だが、けして冗長に陥ることはない。

そして決定的な要素がテキストだ。詩人の感動が文字に盛り込まれている。この心の動きを邪魔してはいけないのだ。作曲技法以前のお約束だ。

今日ばかりは、読者の大半にオチを読まれていると思う。

ベタな結論で恐縮だが、つまり歌曲は小宇宙だ。

« 難解なテキスト | トップページ | 祝20万アクセス »

コメント

<魔女見習い様

はい。おかげさまで。よほどのことが無い限りは。

たまにベタな展開もあると楽しいです♪

明日(今日)はベタなタイトルになりそうですねー\(^o^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小宇宙:

« 難解なテキスト | トップページ | 祝20万アクセス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ