謝恩クイズのお知らせ
ブログ「ブラームスの辞書」へのアクセスが20万を超えた。そしてまもなく書籍「ブラームスの辞書」は刊行4周年を迎える。日頃のご愛顧に感謝する企画を考えていたがこのほど実施要項がまとまった。
ブログ読者の皆様を対象にしたクイズを下記の要領で実施する。
<応募方法>
- 本日のこの記事へのコメントで答えをお寄せ下さい。
- その際のお名前はもちろんハンドルネームでOK。
- メールアドレスをお聞かせいただくことになります。
- 締め切りは2009年7月28日正午。
<結果発表>
- 2009年7月28日のブログ「ブラームスの辞書」の記事で行います。
<賞品>
- もっとも早く正解をお寄せ頂いた方に「ブラームスの辞書」op28を差し上げます。
- 賞品は、ご希望の場所にお届けします。
<問題>
まず、ブログ「ブラームスの辞書」の左サイドバナーの「カテゴリー一覧」をよくご覧下さい。そこにはカテゴリーに番号が付与されており、現在「1 用語解説」から始まって「99 ブラームス神社」まで74のカテゴリーが稼動中です。
お気づきの方は多いと思う。このうち「カテゴリー28」が欠番になっています。
カテゴリー28のタイトルを当てて下さい。
<ヒント>
- カテゴリー28の前後、正確には26から39までは、「音楽のジャンル」が並ぶ。その流れに乗っている。
- カテゴリー73も空いているが、それはまた後ほど。
- 私の性格同様ひねっている。私の性格はブログを熟読して下さい。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
<ムームー様
ご応募ありがとうございます。
「ピアノ連弾」でお受けいたします。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月24日 (金) 06時26分
またまた、隙間を狙って
歌曲に重唱があるなら
ピアノにピアノ連弾があってもいい かな?
ということで
ピアノ連弾
作品番号もあるのもあるけど、編曲もいっぱいですものね。
投稿: ムームー | 2009年7月23日 (木) 21時56分
<魔女見習い様
「オーケストラ」もお受けすることといたします。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月22日 (水) 22時13分
>アルトのパパさま
では、お言葉に甘えて
「楽団」と「オーケストラ」両方をエントリーさせてください。
少しばかり恥ずかしくなってきました。。。
投稿: 魔女見習い | 2009年7月22日 (水) 21時56分
<魔女見習い様
「楽団」でお受けします。
「オーケストラ」をキャンセルする必要はございませんが、いかがいたしましょう。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月22日 (水) 18時23分
すみません~。
三度目の応募ですが、「オーケストラ」をキャンセルして
楽団
でお願いします。
投稿: 魔女見習い | 2009年7月22日 (水) 16時25分
三度目の応募です。
オーケストラ
でお願いします。
投稿: 魔女見習い | 2009年7月22日 (水) 13時20分
<大仏好きのRio様
ご応募ありがとうございます。
「ヴァイオリン」でお受け致します。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月22日 (水) 06時35分
“本日”という漢字を逆さで表すと、
“日本”になります。(驚いちゃいますよね~)
まあ、そういった発想の転換で…
カテゴリーにない次の一手として、
「ヴァイオリン」で応募致します。
最後の手として温存したかった、
お気に入りの品を出血サービスで放出してみました。
投稿: 大仏好きのRio | 2009年7月22日 (水) 02時26分
<ムームー様
「インベンション」でお受けいたします。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月18日 (土) 21時26分
結構盛り上がってきましたね。
最初に浮かんだジャンル名はブラームスの外面(そとづら)のものだったのですが、今回は構造から見たジャンル名をば、、、
Alban BergのWozzeck風ですが
インベンション Invention
hとfisの固執よるインベンション
2度の音程関係によるインベンション
3度の連鎖によるインベンション
f-as-fによるインベンション
などなど
Hugo Wolfなどが噛み付いた点ですが、私としてはこれらが脳髄を後ろからさして、Matrixという映画にあるような巨大な洗脳装置のように作用します。
投稿: ムームー | 2009年7月18日 (土) 20時36分
<大仏好きのRio様
「舞曲」でお受けしました。
千日手ではない限り、いくらでも。王手飛車取りをお待ちしています。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月16日 (木) 19時24分
感謝致します!!!
お言葉に甘えて、
「舞曲」でお願いします。
あくまでも「舞曲」です。
将棋の世界で言えば、“二歩”か、“打ち歩詰め”の禁じ手ではありますが、
最初の歩が、“と金”になったみ・た・い・なつもりで…。
保険として二手目(三手目?)を指してみました。
投稿: 大仏好きのRio | 2009年7月16日 (木) 08時42分
<魔女見習い様
2度目のご応募ありがとうございます。
「重奏曲」でお受けします。
期間中何度でもご応募受け付けております。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月15日 (水) 18時29分
二度目の応募です。
いくつか思いついているのですが、
アルトのパパさんの思考回路に当てはまるか?
と考えるとぜんぜん自信がありません~~
今回は「重奏曲」でお願いします。(素直すぎ?)
投稿: 魔女見習い | 2009年7月15日 (水) 10時49分
<大仏好きのRio様
締め切りまでの間、お一人様で何度でも応募していただけます。またお聞かせください。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月15日 (水) 05時34分
28の数字の意味は解明したつもりでおりましたが、
一昨日の解答は、とんだ失敗を露呈させてしまったようです。
喉から手が出るほど、ほしい一冊なのに数字に惑わされていたようです。
失礼致しました。
是非とも、せめてもの保険として、再び解答権(?)を得たいのですが…。
投稿: 大仏好きのRio | 2009年7月15日 (水) 00時39分
<大仏好きのRio様
ご応募ありがとうございます。
「吹奏楽」でお受けいたします。
「緻密な出題」とは、いささか恥ずかしい!!
投稿: アルトのパパ | 2009年7月13日 (月) 18時19分
はじめまして。
実は小生にとって、最初の出合いの〔051 弦楽四重奏曲第1番…〕がすでに売り切れ。
せめてもの〔151〕と、空席状況を確認するも…
どなたかの手に渡り、購入を諦めておりました。
まあ、長々と語ってしまうと、『邪馬台国九州説』にまで脱線していく気配なので、
本題に戻しますが、
「吹奏楽」でお願いします。
緻密によく出来た問題で、選択肢の多さに迷いました。
投稿: 大仏好きのRio | 2009年7月13日 (月) 12時42分
<鹿サポ様
もしかして鹿島アントラーズのサポーターでいらっしゃいますか。新潟-川崎戦を高みの見物としゃれ込みたいものです。
「間奏曲」たしかにお受けします。
9時13分に投稿したのはクララの誕生日狙いでしょうか。
クイズには「クララ補正」も「鹿島補正」もありませんが、ご了承ください。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月11日 (土) 12時14分
「間奏曲」でお願いします。
ひねりが足りなさそうなのが玉にキズですが、正攻法で。
投稿: 鹿サポ | 2009年7月11日 (土) 08時13分
<魔女見習い様
ご応募ありがとうございます。
「指揮」で確かにお受けいたしました。
また思い浮かびましたら是非お聞かせください。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月 5日 (日) 17時22分
思い浮かんだ答えの一つは先を越されてしまいましたが、
参加することに意義がある、ということで、
指揮
で応募します。
投稿: 魔女見習い | 2009年7月 5日 (日) 16時58分
<T・S様
ご応募ありがとうございます。
「宗教曲」でお受けいたします。
素人の自費出版の割には、お高く止まった価格設定で、その癖学割の設定もなく、ご迷惑をおかけしているところです。
罪滅ぼしの謝恩クイズにしては、奇問過ぎるのが難点でもあります。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月 4日 (土) 21時10分
こんにちは。
学生なので思うように高い買い物のできない、自分のような身にとってこれまたえらく嬉しい情報です。(正解しない事には意味ないですが)
で、問題の答なのですが
「宗教曲」
でしょうか?
他に浮かんだものも無いではないのですが、とりあえずこれかな、ということで応募させていただきます。
投稿: T・S | 2009年7月 4日 (土) 19時44分
<moco様
よいではありませんか。もう1冊。お守り代わりにいかがでしょう。
浮かんだお答えが聴きたい!!!!
投稿: アルトのパパ | 2009年7月 3日 (金) 06時52分
私はもうすでにブラームスの辞書を持っているけれど。。
この問題を読んだときから、思い当たる答えが一つあるのです^^
毎日毎日考えても、その答えしか浮かんでこないのです。
応募しちゃおうかな。。
投稿: moco | 2009年7月 3日 (金) 06時48分
<てぃんぱにゃー様
ご応募ありがとうございます。
「伴奏」でお受けいたします。
投稿: アルトのパパ | 2009年7月 2日 (木) 18時04分
何となくピアノ絡みっぽい気がしたので、
伴奏
で応募します!
ホントは添奏、とでも呼びたいとこですけど。
最近歌曲を聞き始めました。
投稿: てぃんぱにゃー | 2009年7月 2日 (木) 07時10分
<ムームー様
記念すべき初応募でございます。ありがとうございます。
応募者ゼロだったらどうしようか心配していました。
「ジプシー音楽」確かにお受けいたします。
投稿: アルトのパパ | 2009年6月30日 (火) 05時49分
ご無沙汰しております。
答えは最初に浮かんだものを書きます。
ジプシー音楽
でしょうか
ブラームスの音楽の外面はソナタ形式、変奏曲形式とジプシー風音楽の語法かなと。ただこれだとひねりがないかも
投稿: ムームー | 2009年6月29日 (月) 23時33分