ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 記念事業 | トップページ | 作品番号のコントロール »

2009年7月13日 (月)

フラッグカウンター

お気づきの方も多いと思う。「謝恩クイズ」のどさくさに紛れて、新たなブログパーツを追加設置した。右サイドバナーの最下段だ。国旗が並んでいるからすぐにわかると思う。

これは、ブログ「ブラームスの辞書」へのアクセス元ユーザーの国籍を割り出して、その国の国旗を表示するというものだ。ドメイン末尾の国別略号がキーになっているのだ思う。日本なら「jp」だし英国は「uk」だ。海外からのアクセスがどれほどあるのか判るという代物だ。ひょっとしてIPアドレスからも割り出されているかもしれない。信憑性はともかく、色とりどりの国旗が表示されて楽しいではないか。申すまでもないが、海外からアクセスされていようとも、実際に見ているのは日本人または日本語の使い手だ思われる。ブログ「ブラームスの辞書」はコテコテの日本語で書かれているから日本語がある程度わからないと楽しめないハズだ。海外在住の日本人にどれほど読まれているかの目安なのだと思う。

7月1日に設置した。何かと慶事が重なる祝賀月間にふさわしい。これも一つの記念事業だ。

謝恩クイズ実施中

« 記念事業 | トップページ | 作品番号のコントロール »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラッグカウンター:

« 記念事業 | トップページ | 作品番号のコントロール »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ