ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 短里と長里 | トップページ | 算盤勘定 »

2009年9月24日 (木)

1000マルク

シューベルト全集が1885年に完成を見た。ブラームスが深く校訂に携わっていたことは事実だが、責任者ではなかった。このとき編集主幹を務めていたのは、ブラームス一の子分というべきオイゼビウス・マンディチェフスキーだった。楽友協会の司書を務める切れ者だ。

ブラームスはシューベルトの若書きまでもが律儀に印刷されていると苦言も呈するが、若い子分のこの業績をねぎらった。何せシューベルト全集の編集主幹だ。よくやったとばかりに暖かなメッセージを添えて1000マルクをマンディチェフスキーに贈ったのだ。ポケットマネーをポンと50万円出したというわけだ。

ドヴォルザークの第8交響曲の原稿買取にジムロックが提示したのが1000マルクだった。これがブラームス第一交響曲の15分の1の金額に過ぎず、ドヴォルザークの逆鱗に触れ、交渉が決裂したことは一昨日取り上げたばかりだ。

ところが同じ1000マルクをブラームスは、子分の偉大な業績にご祝儀として自腹を切る。使いどころを心得たと言うか、生きたお金と言うか絶妙な金銭感覚だとうならざるを得ない。ジムロックとしては商売に徹しただけで、事情も考えもあったに違いないが、結果としてブラームスの太っ腹振りを印象付けるエピソードだ。これが当時のドイツの下級労働者の1年分の生活費に相当する大金だということも肝に銘じておきたい。

« 短里と長里 | トップページ | 算盤勘定 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1000マルク:

« 短里と長里 | トップページ | 算盤勘定 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ