ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« レッスン10周年 | トップページ | 備蓄千本 »

2009年10月15日 (木)

ついった

「Twitter」と綴る。つぶやきを気軽に発信出来るネット上のサービス。ここ1年で急速に広まった感じがしている。ブログのサイドバナーなんかに貼り付けられているのをよく見る。ブログよりさらに気軽に「今何してる」「何考えてる」を発信出来るというのが売りである。個人のプライヴェートな今を切り取って公開するツールだ。

トレンドキラーの典型である私なんぞが、ブログで記事にする時点で、とっくに流行は下火という見方もある。今のところブログ「ブラームスの辞書」では設置を見送っている。既にブログ自体が独断発言の塊だから、これ以上気軽になったら偉いことになる。

もっと深刻な不都合は、「今を気軽に切り取る」という点にある。今考えていることが今日の記事にならないのがブログ「ブラームスの辞書」のお約束だからだ。今考えていることが記事になるのは2年先ということもある。結果として公開される記事の羅列ぶりこそが楽しみだから、今何考えているかが判らぬ方が、趣が深い。ペラペラと調子に乗って、将来の記事のネタバレが心配でもある。

事情を深く知らない者が見た場合、その流れは2ch以上にカオスだ。仲間にしか通じにくいということが連帯感の醸成に一役買っているものと思われる。

とはいえ気にはなっている。

本日のこの記事がアップ出来たことにより、2005年5月30日のブログ開設から1600日連続の記事更新となった。本当はついったを始めて、ブログ本体がおろそかになるのが怖いだけということは何卒内密に。

« レッスン10周年 | トップページ | 備蓄千本 »

コメント

<フンメルノート様

おお。いろいろな楽しみ方あるのですね。
ますます、はまりそうで怖い。

>アルトのパパ さん

実は私は若い娘のtwitter見るのが好きだったりします。

別に変態ではありませんが(笑

<フンメルノート様

いらしゃいませ。

迷いに迷っての公開でしたが、これがキッカケでコメントいただけたとするなら、正解でした。

実際始めたらはまりそうで怖い!

初めてコメントします。

何故かと言うと、私もtwitterやっていないけど
気になっているから(笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついった:

« レッスン10周年 | トップページ | 備蓄千本 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ