ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 為替差益 | トップページ | モラヴィア二重唱 »

2009年11月10日 (火)

称賛と値切りと

1889年ジムロックは、ドヴォルザークのピアノ四重奏曲変ホ長調の原稿を受け取った後、感激した筆致でブラームスに書き送る。

「ドヴォルザークの頭の中は楽想で満ちているようだ」

大出版社の経営者でありながら音楽への深い素養を持つジムロックのこの手紙は、称賛である。ソナタの枠組みにとどまりながら、みずみずしい旋律がてんこ盛りだ。ブラームスからの返信が確認出来ないのが残念でさえある。ドヴォルザークへの返信の中に、作品を称賛する文面が見られても、それは単なる儀礼という可能性もあるが、利害関係の無いブラームスへの手紙で称賛する文面が現れるのは、本心からの言葉だろう。

48歳、円熟の域にあるドヴォルザークは続いて第8交響曲に着手しまもなく完成にこぎつける。ピアノ四重奏を絶賛したばかりだというのにジムロックの仕打ちは残酷だ。第8交響曲の原稿料として「1000マルク」を提示して、押し問答が始まる。

「称賛は称賛、商売は商売」という切り替えの早さは、まさに経営者そのものだ。

« 為替差益 | トップページ | モラヴィア二重唱 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 称賛と値切りと:

« 為替差益 | トップページ | モラヴィア二重唱 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ