ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« まともな方向 | トップページ | ハンブルク土産 »

2010年2月18日 (木)

マッハ

厳密な定義は私の手に余るが、おおよそ音速との比率で表す速度の単位だ。オーストリアの物理学者哲学者エルンスト・マッハの功績に因んで名付けられた。1838年2月18日当時オーストリア支配下にあったモラヴィアに生まれた。モラヴィア二重唱のモラヴィアだ。

1867年以降プラハ・カレル大学の教授だった。1891年にドヴォルザークが同大学から哲学博士号を授与された時、教授陣の一員だったことは確実だが、専攻は物理学だった。

1895年にはウィーン大学から招聘されている。

ドヴォルザークがオーストリア貴族院の名誉議員に列せられたのは1901年だったが、その同じ年にマッハもオーストリア貴族院名誉議員になっている。ドヴォルザークとマッハはいわば「貴族院同期」である。

2人は名誉議員への任命式で同席した可能性がある。ドヴォルザークはその任命式を最後に、死ぬまで一度も議院を訪れていないから、出会ったとすれば任命式当日しかありえない。

2人とも音で飯を食った。

« まともな方向 | トップページ | ハンブルク土産 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マッハ:

« まともな方向 | トップページ | ハンブルク土産 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ