ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« プログラムノート | トップページ | バッハとドヴォルザーク »

2010年3月20日 (土)

出版のわきまえ

ブラームスの伝記を読んでいると随所に楽譜を出版した話が出てくる。それに関連したブラームスの意見も目にすることがある。

曰く「出しゃあいいってもんじゃない」である。

一の子分オイゼビウス・マンディチェフスキーが編集主幹となったシューベルト全集については、若書きまでが律儀に印刷されていることを嘆いている。シューベルトだって若い頃は変な作品を書いている。ベートーヴェンだって同じだという。ブラームスのこうした言葉には説得力がある。自らの作品への厳しい判断基準を我々は知っているからだ。世の中に楽譜出版が生業として認知されて行くと、出版されなければ書かなかったも同然なのだ。だから出版するしないにあたっては万全の判断をした。出版にあたらずと判断した作品の楽譜廃棄にも気を配った。

クララは夫ロベルトの若書きの出版に慎重だった。ブラームスは「あの人(クララ)はシューマンの若い頃の作品の楽譜を燃やしたンだと。立派な見識だ。なかなか出来ることではない」と述べている。

自らが世に送り出してその才能を賛美していたドヴォルザークに対しても「出せばいいとうものではない」という作品もあった。ドヴォルザークはプラハのオルガン学校を卒業してから作品が世に出るまで12年の歳月を要した。もちろんその間にも作曲は続けていた。スラブ舞曲でブレークした後、新作の注文が殺到したばかりか、初期の未出版作品にも白羽の矢が立った。ドヴォルザークには少々気の毒だが、「出しゃあいい」というノリがきっと出版社側に存在した。もしかするとジムロックの都合である。

« プログラムノート | トップページ | バッハとドヴォルザーク »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出版のわきまえ:

« プログラムノート | トップページ | バッハとドヴォルザーク »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ