ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« Sostenuto | トップページ | 弦セレのオリジナル »

2010年4月22日 (木)

北大西洋航路

ドヴォルザークを新世界へと誘ったのは北大西洋航路だった。航空機の台頭を待つ間、欧州と米国を結ぶ旅客輸送の大動脈だった。各国は競って最先端の客船を就航させ豪華さとスピードを争った。

ドヴォルザーク初めての渡米は、ドイツ・ブレーメンから英国サザンプトンを経由した。1892年9月15日にプラハを立ってニューヨーク到着は9月27日だから12日間の行程だ。1894年に一時帰国した際の所要日数は11日であった。帰国の方が所要時間が短いのは経由地のせいかメキシコ湾海流のおかげか判然としない。

その後の渡米は、北大西洋航路の主役と言うべきハンブルク-ニューヨーク航路だった。サザンプトンやブレーメンを経由せぬ直行ルートであり、当時はこちらがメインだったらしい。ブラームスの故郷ハンブルクは、欧州大陸の表玄関の地位に君臨していた。

映画で名高いタイタニック号も、第一次世界大戦で米国参戦のキッカケになったルシタニア号も北大西洋航路の主役だった。そういえば有名なのは沈んだ船ばかりだ。だからブラームスは英国にさえ渡らなかったのかもしれない。

« Sostenuto | トップページ | 弦セレのオリジナル »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北大西洋航路:

« Sostenuto | トップページ | 弦セレのオリジナル »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ