ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ホノルカ | トップページ | 神業 »

2010年5月28日 (金)

喫煙具

ブラームスの生きた時代まで遡らなくても、タバコはステイタスだった。とりわけ男性にとってタバコを取り巻くファッションはこだわりの対象だった。

私の父もそうだった。上等のライターをもらえば嬉しそうだった。家の中ではタバコ関連の小道具を収納できる手提げ金庫大の灰皿付きの小箱をいつも持ち歩いていた。

1887年ウィーンを訪れたドヴォルザークに、ブラームスは上等の喫煙具をプレゼントした。それまでの会見から、ドヴォルザークがタバコを吸うことをブラームスが意識していたことは間違いない。タバコ自体に加えてタバコ周辺の小物は、男性への贈り物としてはきわめて一般的だったと思われる。そうドヴォルザークは、ブラームスの前でうまそうにタバコを吸ったのだ。

ブラームスから喫煙具をもらうとは、さぞや嬉しかったと思うが、実は事はそれほど単純ではなかったらしい。ドヴォルザークの妻アンナは、タバコ嫌いだったという。愛妻家のドヴォルザークは自宅で思うように喫煙出来なかったのだ。だから外出先でのタバコが楽しみだった。ブラームスの前でうまそうに吸ったのは、きっとその反動だ。

比較伝記学」シリーズが昨日終わってひとまず一服。

« ホノルカ | トップページ | 神業 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喫煙具:

« ホノルカ | トップページ | 神業 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ