ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 美人薄命 | トップページ | チャイコフスキーの嘆き »

2010年5月 5日 (水)

国葬

国家が取り仕切る葬儀くらいのぬるい定義しか思い浮かばない。

1904年5月1日ドヴォルザークがプラハでこの世を去った。兄のような存在ブラームスの没から7年だ。

葬儀は5月5日。国葬として行われた。兄貴分のブラームスでさえ国葬ではなかった。ハンブルク生まれのブラームスは1862年以降ウィーンに定住したが、やはり国葬にはしにくいのだろう。ドイツの国葬にもオーストリアの国葬にもなっていない。

何と言ってもドヴォルザークはオーストリア貴族院の終身議員だった。音楽家としては初めての快挙らしい。もちろんブラームスもなっていない。ドヴォルザークの社会的な位置づけは相当なものなのだ。

オーストリア貴族院の終身議員にして、世界的な作曲家が首都プラハで没したのだ。国葬をしてもどこからも文句は出ない。

« 美人薄命 | トップページ | チャイコフスキーの嘆き »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国葬:

« 美人薄命 | トップページ | チャイコフスキーの嘆き »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ