ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ソナティーナ | トップページ | アメリカ »

2010年7月 3日 (土)

インディアンラメント

「ヴァイオリンとピアノのためのソナティーナ」op100の第2楽章の異名。音楽用語「ラメントーソ」と関係があるのだろう。「インディアンの嘆き」などとも呼ばれている。クライスラーの編曲など古来独立して取り上げられることも多かった。ミネハハの滝を観て思い浮かんだとされている。

「Larghetto」と書かれたト短調4分の2拍子の旋律は、まさにドヴォルザーク節である。ずっと前から気付いていたが、その立ち上がりのダイナミクスが最近話題の「mp」になっていた。作品の成立は1893年だから、「mp1880年起源説」に矛盾しない。

ああよかった。

« ソナティーナ | トップページ | アメリカ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インディアンラメント:

« ソナティーナ | トップページ | アメリカ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ