ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ブラームス神社創建2周年 | トップページ | ドヴォルザークイヤー »

2010年8月31日 (火)

2ミニッツウォーニング

フットボールとバスケットボールは試合の方式が似ているといつぞや書いた。試合が4つの部分に分かれていることに加え、会場に掲示されたオフィシャルクロックの残り時間がゼロになると試合が終わる点も同じだ。サッカーのようなロスタイムの概念がない。その代わりボールデッドになるたびに律儀に時計が止まる。そしてボールデッドとタイムアウト以外で時計が強制的に止まるのが、本日のお題「2ミニッツウォーニング」だ。

フットボールでは第2クォーターと第4クォーターの残り2分で、必ず時計が止められる。ここからの2分間が、本当に面白いンですよというために時計を止めるのだ。実際に実力が拮抗したチーム同士の対戦だと、この先にドラマが待っている場合が多い。さらには、この間にテレビコマーシャルを挿入出来るというスポンサーへの配慮も無視できない。

グランドフィナーレまであと8日、ブログ「ブラームスの辞書」初の年間企画「ドヴォルザーク特集」の「2ミニッツウォーニング」である。

« ブラームス神社創建2周年 | トップページ | ドヴォルザークイヤー »

コメント

<てぃんぱにゃー様

おお。それはそれは。ご心配をおかけしてすみません。
たまには、そういうこともありますがご安心を。

20時を過ぎても31日の記事が上がってなくて、ハラハラしました(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2ミニッツウォーニング:

« ブラームス神社創建2周年 | トップページ | ドヴォルザークイヤー »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ