ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« オペラと交響曲 | トップページ | ロスタイム »

2010年8月 6日 (金)

野球とサッカー

実のところ昨日の記事「オペラと交響曲」は、本日のこの記事の前置きだった。

サッカーのワールドカップと野球のWBCの両方を制覇する最初の国はどこだろう。

サッカーのワールドカップの優勝経験国はわずか8カ国。ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイの南米3カ国に、ドイツ、イタリア、イングランド、フランスそしてスペインの5カ国で計8つである。ここまで申せば私の言いたいことは察しがつくだろう。野球とサッカーで世界一になるのは相当難しいのだ。サッカーワールドカップで優勝するような国は野球が盛んではないのだ。

となると野球&サッカーの2冠は現段階でサッカー優勝経験が無い国から出る可能性が高い。以下可能性を考える。

<メキシコ>サッカーも野球もそこそこ強い。サッカーワールドカップがアメリカ大陸で開催されるといいところまで行く。野球はご存知の通りアメリカさえ脅かす存在だ。第一回WBCでは、米国に勝利して日本をアシストした。

<アメリカ>意外とサッカーが強い。「野球のほうが心配だ」というのがジョークに聞こえない。

<韓国>サッカーでベスト4、野球で準優勝の経験がある。実績から申せば筆頭格だ。

他にはまずオーストラリアだ。簡単ではないがあり得る。次いでパナマ、ニカラグア、ホンジュラスなどの中米勢、野球で南米最強のベネズエラなどが思い浮かぶ。意外な大穴は中国かもしれぬ。今のところサッカーでも野球でも国際大会における目立った成績は無いが、オリンピックでのメダルの荒稼ぎを見ていると潜在力は高いと感じる。カナダあたりよりは現実味があると感じる。

そして日本だ。現WBCチャンピョンで、野球では2連覇中だ。次のWBCが2013年だということを考えると、2010年サッカーワールドカップ南アフリカ大会で達成の可能性があったのは日本だけだった。惜しい。

ブラームスの母国ドイツは西ドイツ時代を含めればサッカーなら優勝3回の強豪だ。しかし野球は絶望だ。ドイツが野球で優勝する可能性よりは、日本がサッカーで優勝する可能性の方が高いと信じて止まない。

« オペラと交響曲 | トップページ | ロスタイム »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野球とサッカー:

« オペラと交響曲 | トップページ | ロスタイム »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ