ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 水辺語尾 | トップページ | オペラと交響曲 »

2010年8月 4日 (水)

マーラーの仕返し

グスタフ・マーラーは当初、オペラの解釈者あるいは指揮者として台頭した。

1898年12月4日ドヴォルザーク最後の交響詩「英雄の歌」を初演したのはマーラーだった。その後2人は良好な関係にあったらしいが、不思議なこともある。

ウィーンからニューヨークに至る指揮者マーラーのキャリアの中で、ドヴォルザークの交響曲が取り上げられていないのだ。いくつかの序曲や交響詩が取り上げられてはいるものの交響曲は無い。一方でマーラーは、ウィーンとニューヨークどちらにおいてもブラームスの交響曲を指揮をしたことがある。

ウィーンはともかくニューヨークはドヴォルザークゆかりの土地だ。ましてやマーラーがポストを得たニューヨークフィルハーモニックは、新世界交響曲を初演したことでも知られている。マーラーのニューヨーク着任は、そのセンセーショナルな初演から15年ほどしか経過していない。聴衆の中にはグスタフ・マーラー指揮の新世界交響曲を聴きたい人もいたに違いない。少なくとも私は聴きたい。

ルサルカの一件以来、2人の蜜月関係がこじれていたのかもしれない。

« 水辺語尾 | トップページ | オペラと交響曲 »

コメント

何とお呼びしてよいかわかりませんが、ご賛同いただけたとすれば光栄です。

マーラー指揮の第九、新世界私も聴きたいです

<ひふみ様

でしょでしょでしょ。

>聴衆の中にはグスタフ・マーラー指揮の新世界交響曲を聴きたい人もいたに違いない。少なくとも私は聴きたい。

私も聴きたいです♪♪♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マーラーの仕返し:

« 水辺語尾 | トップページ | オペラと交響曲 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ