ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ドヴォルザーク作品目録 | トップページ | ドボコンの思い出 »

2010年8月24日 (火)

仏の顔も三度まで

どんなに聖人君子でも大目に見てくれるのは3度までだというほどの意味か。「図に乗るんじゃねえぞ」というニュアンスを濃厚に含む。だから野球ではボール4球で1塁に行けるようになっているのかどうか定かではない。

ブログ「ブラームスの辞書」では開設からの記事が1685本、1833本、1841本に達した時に、それぞれ「バッハの日」「ブラームスの日」「ドヴォルザークの日」と称して彼らの生年にちなんで勝手に喜んできた。

この記事はブログ開設以来1960本目の記事だ。つまり管理人である私の生年に因むということになる。バッハ、ブラームス、ドヴォルザークの3人の後に私が続くようでは、「仏の顔も三度まで」と言われてしまうというのが本日のオチである。

« ドヴォルザーク作品目録 | トップページ | ドボコンの思い出 »

コメント

<魔女見習い様

おお、鋭い。3度と同じくらい6度も好きなので、大目に見てくれる幅も広そうです。

ブラームスも4度よりは3度の方がお好みですしね

<田中文人様

寒い駄洒落を連発するので夏には喜ばれています。

「仏の顔も三度まで」と野球の四球には、そんな深い繋がりがあったとは(笑)。
お会いした事はありませんが、シニカルなユーモアを好まれる方なのでしょうか(笑)?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仏の顔も三度まで:

« ドヴォルザーク作品目録 | トップページ | ドボコンの思い出 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ