ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 総集編 | トップページ | 個人総合 »

2010年9月19日 (日)

作曲家別記事本数ランキング

昨年11月から実施した「第2次カテゴリー改訂」の目玉の一つが、作曲家カテゴリーの創設だった。主要な作曲家について1人に1カテゴリーをあてがった。我が家の子供たちについては、記事本数ランキングを掲載し、次女の優位を確認した。作曲家についても同じ事を早急に実施したいと考えてはいたが、ドヴォルザーク特集のまっただ中で、ドヴォルザーク記事が毎日増えていることもあって見送っていた。ドヴォルザーク特集が先頃終わり一区切りついたので、晴れて作曲家別記事本数ランキングを発表する。昨日現在の数値だ。

  1. ドヴォルザーク 266本
  2. バッハ 110本
  3. シューマン 30本
  4. ベートーヴェン 24本
  5. モーツアルト 20本
  6. シェーンベルク 17本
  7. ワーグナー 12本
  8. マーラー 10本
  9. シューベルト 8本
  10. メンデルスゾーン 8本
  11. ショパン 4本
  12. チャイコフスキー 3本
  13. ビゼー 3本
  14. ヘンデル 2本
  15. ブルックナー 2本
  16. ハイドン 2本
  17. Rシュトラウス 1本
  18. ヨハン・シュトラウスⅡ 1本

興味深い。本日はじめて当ブログ「ブラームスの辞書」にたどり着いた人が、先入観無くこの一覧だけ読めば「管理人はブラームスを避けている」と思われかねない。ところが本日までに堆積した記事1986本のうちざっと3分の2がブラームスネタだからざっと1324本がブラームスネタである。首位ドヴォルザークのおよそ5倍だ。

つまり私はブラームスの話がしたいということだ。

« 総集編 | トップページ | 個人総合 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 作曲家別記事本数ランキング:

« 総集編 | トップページ | 個人総合 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ