作曲家別記事本数ランキング
昨年11月から実施した「第2次カテゴリー改訂」の目玉の一つが、作曲家カテゴリーの創設だった。主要な作曲家について1人に1カテゴリーをあてがった。我が家の子供たちについては、記事本数ランキングを掲載し、次女の優位を確認した。作曲家についても同じ事を早急に実施したいと考えてはいたが、ドヴォルザーク特集のまっただ中で、ドヴォルザーク記事が毎日増えていることもあって見送っていた。ドヴォルザーク特集が先頃終わり一区切りついたので、晴れて作曲家別記事本数ランキングを発表する。昨日現在の数値だ。
- ドヴォルザーク 266本
- バッハ 110本
- シューマン 30本
- ベートーヴェン 24本
- モーツアルト 20本
- シェーンベルク 17本
- ワーグナー 12本
- マーラー 10本
- シューベルト 8本
- メンデルスゾーン 8本
- ショパン 4本
- チャイコフスキー 3本
- ビゼー 3本
- ヘンデル 2本
- ブルックナー 2本
- ハイドン 2本
- Rシュトラウス 1本
- ヨハン・シュトラウスⅡ 1本
興味深い。本日はじめて当ブログ「ブラームスの辞書」にたどり着いた人が、先入観無くこの一覧だけ読めば「管理人はブラームスを避けている」と思われかねない。ところが本日までに堆積した記事1986本のうちざっと3分の2がブラームスネタだからざっと1324本がブラームスネタである。首位ドヴォルザークのおよそ5倍だ。
つまり私はブラームスの話がしたいということだ。
コメント