ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« アメリカ国民楽派 | トップページ | 対旋律 »

2010年9月 3日 (金)

番付変更

間もなく1年の永きにわたったドヴォルザークイヤーの企画がフィナーレを迎える。

私の脳内作曲家番付に変化が生じた。

ブラームスが万年一人横綱であることは鉄板だ。それに継ぐ第2位グループに変化があった。東と西の大関が入れ替わった感じである。新たに東の正大関の地位に就いたのがドヴォルザークだ。それまで東の正大関だったバッハは西の正大関にまわった。バッハの絶対的な地位が下がった訳ではない。ドヴォルザークルネサンスによるドヴォルザークの躍進がそれほどだということだ。

バッハさんごめんなさい。

« アメリカ国民楽派 | トップページ | 対旋律 »

コメント

<スポンジ・ボブⅡ様

ご賛同心強い限りです。東の正横綱はブラームスで、鉄板ですが、西の正横綱の地位が空いていますのでそのうち昇格してくれることと思います。

ドヴォルザークは、多くの作曲家の中でも際立って魅力的で多彩な、そして多様性のある作品を残した作曲家ですから、大関も当然ですね(-人-)

バッハも怒ってはいないことでしょう。私はドヴォルザークが横綱ですがw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番付変更:

« アメリカ国民楽派 | トップページ | 対旋律 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ