ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 紀元前 | トップページ | あんまりな誕生日 »

2010年9月 7日 (火)

ドヴォルザーク特集総集編

明日で1年の長きにわたったドヴォルザークイヤーが終わる。期間中に公開したドヴォルザーク関連記事を列挙してケジメをつける。

<2009年9月>13本。

  1. ドヴォルザーク 2009.09.08
  2. ドヴォルザークルネサンス 2009.09.09  
  3. 今さら無理 2009.09.11 
  4. クララの見解 2009.09.13 
  5. 交差点 2009.09.14
  6. ドボ8 2009.09.16
  7. 長丁場 2009.09.17
  8. 白山の戦い 2009.09.18
  9. 15分の1 2009.09.22 
  10. 短里と長里 2009.09.23
  11. 伝播の向き 2009.09.28
  12. 影響まみれ 2009.09.29
  13. ある方程式 2009.09.30

<2009年10月>14本。

  1. 教材 2009.10.02
  2. 婿殿の証言 2009.10.03
  3. 痛し痒し 2009.10.04
  4. サーバー夫人のリスト 2009.10.05
  5. 新世界交響曲 2009.10.06
  6. ドヴォルザークのお手並み 2009.10.09
  7. 新世界交響曲のお値段 2009.10.11
  8. 衝動買い 2009.10.12
  9. 第3交響曲私演 2009.10.17
  10. ト短調ピアノ協奏曲 2009.10.18
  11. チェロ協奏曲 2009.10.19
  12. Gdur症候群 2009.10.21
  13. ジムロックという男 2009.10.24
  14. カレンダリング 2009.10.25

<2009年11月>18本。

  1. 周辺市場 2009.11.30
  2. ノヴェロ社 2009.11.06
  3. 為替差益 2009.11.09
  4. 称賛と値切りと 2009.11.10
  5. モラヴィア二重唱 2009.11.11
  6. 歴史的視点 2009.11.12
  7. 出来高払い 2009.11.13
  8. 声部を足す 2009.11.14
  9. 役者が違う 2009.11.15
  10. 注文に応じる 2009.11.16
  11. 結婚記念日 2009.11.17
  12. 実務的 2009.11.18
  13. ブリリアントなCD 2009.11.19
  14. ボーナストラック 2009.11.20
  15. 意味不明 2009.11.21
  16. レオポルド勲章 2009.11.25
  17. ロシアの歌 2009.11.26
  18. のだめの中のドヴォルザーク 2009.11.29

<2009年12月>26本。

  1. 世界初録音 2009.12.01
  2. 第3交響曲初演 2009.12.02
  3. スラブ舞曲 2009.12.03
  4. 英雄の歌 2009.12.04
  5. いけにえ 2009.12.05
  6. 優先出版権 2009.12.07
  7. 堰き止めの効果 2009.12.08
  8. タイムラグ 2009.12.09
  9. ブラームスのジムロック評 2009.12.10
  10. スラブ舞曲の利幅 2009.12.11
  11. 作曲の場所 2009.12.12
  12. しみじみ驚く 2009.12.14
  13. 初演争い 2009.12.15
  14. 新世界交響曲初演 2009.12.16
  15. フモレスケ 2009.12.17
  16. ドヴォルザークの工夫 2009.12.18
  17. 詩的な音画 2009.12.19
  18. やっぱり買っちまった 2009.12.20
  19. ワルツ 2009.12.21
  20. 長女の命名 2009.12.22
  21. 拍子という切り口 2009.12.23
  22. オルガニスト 2009.12.24
  23. 平均律ドボヴィーア曲集 2009.12.25
  24. サンタの独り言 2009.12.26
  25. quasi stringendo 2009.12.28
  26. ドヴォルザークのピアノ曲 2009.12.30

<2010年1月>18本。

  1. ドヴォルザークいろはカルタ 2010.01.01
  2. カルタ三昧 2010.01.02
  3. オーストリア国家奨学金 2010.01.08
  4. 困った性格 2010.01.09
  5. ピアノ曲のジャンル 2010.01.10
  6. 講評 2010.01.11
  7. ハンスリックのコメント 2010.01.12
  8. 審査の方法 2010.01.14
  9. ホ短調の交響曲 2010.01.17
  10. 学位 2010.01.19
  11. 哲学博士 2010.01.21
  12. 財産の分与 2010.01.23
  13. ピアノ連弾版新世界交響曲 2010.01.25
  14. 禅問答 2010.01.27
  15. プラハ音楽院 2010.01.28
  16. ウィーン高等音楽院 2010.01.29
  17. ベルリン高等音楽院 2010.01.30
  18. 行きがかり上 2010.01.31

<2010年2月>22本。

  1. ピアノ連弾版セレナーデ 2010.02.02
  2. ピアノ限定版ドボダス 2010.02.04
  3. 多様性に驚く 2010.02.05
  4. アダージョ不在 2010.02.06
  5. Quasi Tempo I 2010.02.07
  6. 仮設ドボダス 2010.02.08
  7. 多分偶然 2010.02.09
  8. ハンスリックの懸念 2010.02.10
  9. 4割打者 2010.02.11
  10. 理性と心 2010.02.12
  11. 瞬間芸 2010.02.14
  12. ドヴォルザーク記事100本 2010.02.15
  13. 校長席 2010.02.16
  14. まともな方向 2010.02.17
  15. マッハ 2010.02.18
  16. 管楽セレナーデ弦楽合奏版 2010.02.20
  17. 地味に似ている 2010.02.21
  18. マルチリンガル 2010.02.22
  19. ボヘミアのブラームス 2010.02.24
  20. 公と私 2010.02.25
  21. クァジスト 2010.02.26
  22. ポコは少しか 2010.02.27

<2010年3月>26本。

  1. 浮いた噂 2010.03.01
  2. ゴールドメダリスト 2010.03.02
  3. テリンカ 2010.03.03
  4. 独仏の優越 2010.03.04
  5. アンリ・マルトー 2010.03.06
  6. カップリング 2010.03.07
  7. ハーフタイム 2010.03.08
  8. ジトナー通り10番地 2010.03.09
  9. 番地違い 2010.03.10
  10. ハンガリア舞曲の編曲 2010.03.11
  11. アウフタクト 2010.03.12
  12. ジプシーの歌 2010.03.13
  13. 周辺の探索 2010.03.14
  14. 直線上のプラハ 2010.03.15
  15. 田舎のカントル 2010.03.16
  16. スケルツォのエンディング 2010.03.17
  17. ビューローの呼びかけ 2010.03.18
  18. プログラムノート 2010.03.19
  19. 出版のわきまえ 2010.03.20
  20. バッハとドヴォルザーク 2010.03.21
  21. 舞曲メーカー 2010.03.24
  22. 舞曲楽章の掟 2010.03.25
  23. 聖書の歌 2010.03.27
  24. スケルツォマーカー 2010.03.29
  25. 別荘を持つ 2010.03.30
  26. 所有か賃貸か 2010.03.31

<2010年4月>23本。

  1. 終楽章マーカー 2010.04.02
  2. 死の3日前 2010.04.03
  3. 最後の指揮 2010.04.04
  4. 会葬 2010.04.05
  5. 葬列 2010.04.06
  6. 葬列を辿る 2010.04.07
  7. ドヴォルザークのメゾピアノ 2010.04.11
  8. メゾピアノの巣 2010.04.13
  9. 続最愛の歌曲 2010.04.14
  10. エスカレーター 2010.04.15
  11. 指名手配 2010.04.16
  12. 追加手配 2010.04.17
  13. 虚数 2010.04.18
  14. Sostenuto 2010.04.21
  15. 北大西洋航路 2010.04.22
  16. 弦セレのオリジナル 2010.04.23
  17. 故郷の人々 2010.04.24
  18. 因果律 2010.04.25
  19. 地名で呼ぶ習慣 2010.04.26
  20. ドヴォルザークの日 2010.04.27
  21. 伝説曲 2010.04.28
  22. スターバトマーテル 2010.04.29
  23. 教授の見解 2010.04.30

<2010年5月>27本。

  1. ドヴォルザーク忌 2010.05.01
  2. 挽歌 2010.05.02
  3. 信心深さ 2010.05.03
  4. 美人薄命 2010.05.04
  5. 国葬 2010.05.05
  6. チャイコフスキーの嘆き 2010.05.06
  7. アントン・ザイドル 2010.05.07
  8. 母の日 2010.05.09
  9. マジで無理 2010.05.10
  10. 荒削り 2010.05.11
  11. スメタナ 2010.05.12
  12. もう一つの論争 2010.05.13
  13. 同姓のよしみ 2010.05.14
  14. バラード 2010.05.15
  15. 野鳩 2010.05.16
  16. ズロニツェの鐘 2010.05.17
  17. 9曲クラブ 2010.05.18
  18. 間接照明 2010.05.19
  19. 気になる 2010.05.20
  20. クララの演奏旅行先 2010.05.21
  21. 比較伝記学 2010.05.22
  22. 登場人物 2010.05.23
  23. 2人を映す鏡 2010.05.24
  24. 公平であること 2010.05.26
  25. ホノルカ 2010.05.27
  26. 喫煙具 2010.05.28
  27. 室内楽メーカー 2010.05.31

<2010年6月>24本

  1. ソナタ日照り 2010.06.01
  2. ハルモニウム 2010.06.02
  3. 弦楽四重奏曲第9番 2010.06.03
  4. わずかな修正 2010.06.04
  5. テ・デウム 2010.06.05
  6. さすがチェコ 2010.06.06
  7. 第4クォーター 2010.06.08
  8. マリチコスチ 2010.06.09
  9. 糸杉 2010.06.10
  10. 弦楽四重奏のためのインテルメッツォ 2010.06.11
  11. ソナタという枠組み 2010.06.13
  12. 380円のスコア 2010.06.14
  13. mpmf 2010.06.15
  14. ドヴォルザーク記事200本 2010.06.16
  15. 再びメゾピアノ 2010.06.17
  16. 弦楽五重奏の分類 2010.06.18
  17. イ長調六重奏曲 2010.06.20
  18. ヘ短調の接点 2010.06.21
  19. 営業サイド 2010.06.23
  20. たった一度のソロ 2010.06.24
  21. スラブっぽい 2010.06.25
  22. 風呂抜き 2010.06.26
  23. 糸杉のCD 2010.06.28
  24. 延期の理由 2010.06.29

<2010年7月>21本。

  1. 弦楽器奏者ドヴォルザーク 2010.07.01
  2. ソナティーナ 2010.07.02
  3. インディアンラメント 2010.07.03
  4. アメリカ 2010.07.04
  5. Lento 2010.07.05
  6. 鬼門 2010.07.06
  7. mp espressivo 2010.07.08
  8. 楽章の切れ目 2010.07.10
  9. さざなみの系譜 2010.07.11
  10. さざなみはソプラノ 2010.07.12
  11. お盆のファンタジー4 2010.07.14
  12. 興味津々 2010.07.15
  13. 特急の愛称 2010.07.21
  14. 完成年月日 2010.07.23
  15. 作曲の着手日 2010.07.24
  16. Lunga Corona 2010.07.25
  17. 作品番号の錯乱 2010.07.26
  18. リピートのフェイク 2010.07.27
  19. ドヴォルザークのオペラ 2010.07.28
  20. メト 2010.07.29
  21. 文学の素養 2010.07.30

<2010年8月>22本

  1. 江戸の仇を長崎で 2010.08.01
  2. ルサルカ 2010.08.02
  3. マーラーの仕返し 2010.08.04
  4. ロスタイム 2010.08.07
  5. 悲劇的序曲2010.08.08
  6. リナルド2010.08.09
  7. 大種明かし2010.08.11
  8. ドヴォルザーク家の家計簿2010.08.12
  9. ヘルダー2010.08.14
  10. まさかの助言2010.08.15
  11. ヨアヒムの判断2010.08.16
  12. フランツヨーゼフ1世2010.08.18
  13. 連れの性格2010.08.19
  14. カルマート2010.08.21
  15. 友情2010.08.22 
  16. ドヴォルザーク作品目録2010.08.23
  17. ドボコンの思い出2010.08.25
  18. そういえばあの頃2010.08.26
  19. ある手応え2010.08.27
  20. 推定埋蔵量2010.08.28
  21. ドヴォルザークの辞書2010.08.29
  22. 2ミニッツウォーニング2010.08.31

<2010年9月>8本

  1. 番付変更2010.09.03
  2. 対旋律2010.0904
  3. 紀元前2010.09.06
  4. ドヴォルザーク特集総集編2010.09.07 本日のこの記事

なかなかの眺め。いよいよ明日フィナーレ。

« 紀元前 | トップページ | あんまりな誕生日 »

コメント

<てぃんぱにゃー様

これはこれは。携帯からのアクセスのことはすっかり忘れていました。
日頃記事が長くならないように気をつけているのですが、総集編を分割するのに抵抗もあって、長文にしてしまいました。失礼いたしました。

<narkejp様

特集を総括する記事に暖かいコメントをいただき嬉しい限りです。寄せ集めのごり押し特集に1年間お付き合いいただきありがとうございました。

今後とも「ブラームスの辞書」をよろしくお願いいたします。

うはーすごいですね!いつもはケータイからなんですが、69pとかなっててびっくりしました。

この1年間ですっかりひげ面の男二人がつるんで活動してる絵面が脳裏に浮かぶようになりました。

壮観ですね。ドヴォルザーク特集、驚くことばかりでした。とくに、ジムロックとの微妙な関係など、初めて知りました。最後までオペラにこだわったドヴォルザークは、やはり劇場オケ奏者だった若い頃の経験に、強く印象づけられていたのでは、と思います。ブラームスは、酒場のピアノ演奏とヴァイオリン奏者と組んでの旅回りでしたか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドヴォルザーク特集総集編:

« 紀元前 | トップページ | あんまりな誕生日 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ