ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ブログ開設2000日 | トップページ | 史書というもの »

2010年11月20日 (土)

初演をめぐって

作品の初演は作曲家の伝記の中では、エポックを形成する。オペラや交響曲ともなると主要な作品の初演は、作曲家のみならず社会にとってもちょっとした出来事になるケースも増えてくる。

マッコークルの「ブラームス作品目録」は、さすがにその点心得ていて、作品の初演に関する記述が実に細かい。初演年月日は元より、初演の都市、会場、演奏者、新聞記事など盛りだくさんの内容になっている。それでも初演が不明とされている作品もかなり多い。作品番号無き作品も含む全852作品のうち、なんと368作品が「初演不詳」とされている。

ワインに次ぐ新テーマを立ち上げる。

次のお題は「初演」だ。初演を巡る話をあれこれ集めてみるつもりだ。

« ブログ開設2000日 | トップページ | 史書というもの »

コメント

<てぃんぱにゃー様

ありがとうございます。
「ワイン」「初演」両方にご声援をいただき心強い限りです。企画が続いている方が落ち着く感じになってきました。

まずは連続出場2000日目おめでとうございます。
2033本以上の記事、Twitterで言えば2033本以上のツイート…Twitterでもなかなかいないんじゃないですかね??

ワインもドイツワインのことをアウスレーゼと言うのだくらいに思ってたので楽しかったです。

初演特集も大変興味深いところです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初演をめぐって:

« ブログ開設2000日 | トップページ | 史書というもの »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ