ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 再びビルロート未亡人 | トップページ | Ausdrucksvoll異聞 »

2010年11月16日 (火)

マラガのワイン

1897年4月1日の出来事としてホイベルガーが記述している。家政婦トゥルクサ夫人が、フェリンガーから届いた「マラガの甘口ワイン」をブラームスにすすめたとある。ブラームスは「イシュルまでとっておこう」と答え口にしていない。

これが伝記に現われる最後のワインネタだ。

「マラガ」とは地名だ。スペイン南部の海岸部、ジブラルタル海峡を地中海に入ってすぐのあたり。キリスト生誕の数百年前にはブドウの生産が始まっていた地域である。このあたりは甘口の酒精強化ワインつまりシェリー酒の産地だ。単に「マラガのワイン」ではなく「甘口」と特筆されていることからも、死の床にあったブラームスに届けられたのが「シェリー酒」だった可能性を強く示唆する。

ブラームスが64年の生涯を閉じる2日前の話だ。出来ることならベルンカステルのドクトルを届けてあげたかった。

ワイン特集もあと2日。

« 再びビルロート未亡人 | トップページ | Ausdrucksvoll異聞 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マラガのワイン:

« 再びビルロート未亡人 | トップページ | Ausdrucksvoll異聞 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ