ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« プラハ不出馬 | トップページ | 大甘 »

2010年12月28日 (火)

生誕200年の人々

2010年は、シューマンとショパンの生誕200年だった。メンデルスゾーンは2009年だし、リストは2011年だ。2010年±1年は、ロマン派初期の巨人たちが相次いで生まれたということだ。

我が愛するブラームスは1833年の生まれだ。音楽史の授業ではブラームスだってロマン派とされているが、ロマン派初頭の巨人たちからざっと20年遅れて生まれてきたのだ。このことは、もっともっと意識されてよい。音楽史の授業や書物でざっくりと分類されると見落としがちになる。上記4名のうちリストを除く3名とは、活躍の時期が重なっていないと申して良い。

音楽史として振り返る場合は、20年など一瞬で、人によっては誤差の範囲なのかもしれないが、同時代を生きた生身の人間にとってはけして一瞬ではない。

ブログ「ブラームスの辞書」は2033年のブラームス生誕200年をゴールと定めている。シューマンやショパンの生誕200年でもある今年から見ればあと23年後だ。ブログ管理人の私は、ゴールの時73歳のブラ2寿となる。

« プラハ不出馬 | トップページ | 大甘 »

コメント

<魔女見習い様

ありがとうございます。
ついでに申せば、そのとき母はブラ4寿で、娘たちはそれぞれ「ホルントリオ寿」と「チェロソナタ寿」に到達します。「ピアノ三重奏曲寿」くらいの孫がいても不思議ではありません。

ホントに、そうですねー。
今日生まれた赤ちゃんなら、20年後には成人の仲間入りです。
2033年は、ブログ「ブラームスの辞書」のゴールインと、
アルトのパパさんのブラ2寿、ダブルでお祝いしましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生誕200年の人々:

« プラハ不出馬 | トップページ | 大甘 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ