ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 因数分解 | トップページ | 分解マニア »

2010年12月21日 (火)

リースリンクを避けたか

懇意にしているワインショップがある。「ブラームスの辞書」を刊行する前からのおつきあいだからもう5年はたっている。品揃えはドイツワインオンリーという徹底振りが嬉しくて、我が家では節目節目にワインを買い求めることにしている。母までもがすっかりドイツワインの虜になってしまった。ここのご主人は我々顧客が買い求めていったワインを記録してくれているのだが、何の気なしにそれを見せてもらった。5年でかれこれ20本くらいにはなるのだろうか。

赤ワインを一度も買ったことが無いことは自覚していたが、何とドイツワインを代表するブドウ品種リースリンクをほとんど買っていないのだ。ショイレーベやフクセルレーベやシャルドネなどのマイナーな品種を買っていた。シャルドネはフランスワインの大黒柱ではあるのだが、ドイツワインの甘口ともなるとけしてメジャーではない。

ご主人はこうした我が家の嗜好を既に熟知た上でいろいろ薦めてくれていたのだ。むしろそれは私というより母の嗜好だ。母が酸糖のバランスで言えば糖が勝っているワインが好きなのだ。リースリンクは糖も去ることながらベースとしての酸が持ち味だから、知らず知らずにリースリンクを避けていたのだ。

ブラームスが好んだ「シュタインベルクのカビネット」は、間違いなくリースリンクだ。シュタインベルクを含むラインガウ一帯の優良畑は、ブラームス在世当時でさえ150年間リースリンクしか植えていない畑だからだ。母にリースリンクを薦めることにしよう。

« 因数分解 | トップページ | 分解マニア »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リースリンクを避けたか:

« 因数分解 | トップページ | 分解マニア »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ