ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 大甘 | トップページ | 越年 »

2010年12月30日 (木)

皆勤都市

11月26日の記事「都市対抗初演ダービー」の対象となった7作品全てについて、完成後の初シーズンで取り上げている都市が一つある。ライプチヒだ。

  1. 交響曲第1番 1877年1月18日
  2. 交響曲第2番 1878年1月10日
  3. ヴァイオリン協奏曲 1879年1月1日
  4. ピアノ協奏曲第2番 1882年1月1日
  5. 交響曲第3番 1884年2月7日
  6. 交響曲第4番 1886年2月18日
  7. ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 1888年1月1日

上記の通りコンプリートだ。ウィーンは惜しい。ヴァイオリンとチェロのための協奏曲だけが初シーズンで取り上げられていない。

それにしてもライプチヒは面白い。このダービーの対象にしていないピアノ協奏曲第1番でも、1859年1月27日に演奏している。つまり交響曲4つと協奏曲4つ全て完成後の初シーズンで取り上げている。特にピアノ協奏曲第1番を真っ先に取り上げたのは、他にはハノーファーとハンブルクくらいなので、不評を浴びせたとはいえ貴重だ。

さらにもう一度上記のリストを眺めて欲しい。ピアノ協奏曲第1番を含めた8曲全て越年で取り上げている。シーズン開始後年内に取り上げた例はない。年明けにもつれ込みながらも、絶対に漏らさないという勝負強さを感じる。

« 大甘 | トップページ | 越年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皆勤都市:

« 大甘 | トップページ | 越年 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ