ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ハンブルクの不調 | トップページ | 残部僅少 »

2011年1月17日 (月)

暗い泉

1886年1月17日。交響曲第4番のウィーン初演があった日だ。ハンス・リヒター指揮によるウィーンフィルの演奏だった。

ブラームスの盟友にして、音楽批評界の大物エドゥワルド・ハンスリックの演奏評が残されている。彼は交響曲第4番の終楽章を「暗い泉」と評した。作品全体の印象として、ただちに魅力の全貌を把握することが難しいと一般受けを心配している。

「ブラームスの第4交響曲のフィナーレとかけて、暗い泉と解く」

「その心は」と問われて、「深く見入れば見入るほど、星の光が明るく、輝き映える」と答えた。さすがである。ブラームス本人は恥ずかしがるだろうが、作品は雄弁で、バッハに着想を得たこの終楽章は知れば知るほどはまり込む。

« ハンブルクの不調 | トップページ | 残部僅少 »

コメント

<田中文人様

でしょでしょ。

素晴らしい!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗い泉:

« ハンブルクの不調 | トップページ | 残部僅少 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ