ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 初版特集総集編 | トップページ | そもそも献呈とは »

2011年3月12日 (土)

地震

昨日14時46分宮城県沖を震源とするマグニチュード8.89.0の大地震があった。まずは被害に遭われた人たちに心からお見舞いをしたい。

次女の入学手続きや制服購入などのため有給休暇を取得した。制服採寸のために立ち寄った千葉市内のデパートで地震にあった。14時46分と15時16分ごろ2度強烈な揺れを感じた。立っていられないほどの揺れで、マネキンや商品が少し倒れた。15時30分ごろ従業員の誘導で避難。マイカーは立体駐車場の中に残して帰宅することになる。留守番の長女から長男と長女の無事がメールで寄せられて一安心したのも束の間JRも京成電鉄もマヒ。復旧の見込みについての明確なアナウンスはまだないが、どうも無理そうなので、タクシー乗り場に行くと、大きな駅前ロータリーをぐるりと取り囲むように長蛇の列。タクシーの姿は無い。早々に見切りをつけて徒歩で帰宅することとした。この時点で既に携帯電話はマヒ状態だ。母と次女は不安そうにしている。ここから自宅まではおよそ30kmはあるからだ。

私の判断は家の方向に歩きながら通りかかるタクシーを拾うのが目的だ。街は驚くほど平穏で、この時点では渋滞もないように見える。20分程歩いたところで運良くタクシーに遭遇。たった今車庫から出てきた個人タクシーだ。訳を話して「船橋まで」と告げると嫌な顔一つせずに受けてくれた。ほっとしたが程なく渋滞につっかかる。ラジオでJRの本日中の復旧断念が伝えられたので、判断は正しかった。通常なら1時間かからない距離だが、結局2時間半たっぷりかかって帰宅。

帰宅は6時半。家に損傷はなく、ライフラインも無事だが、私のCDが全部棚から滑り落ちたり、娘の部屋の小物が散乱したのが目立った被害。我々の帰宅前に長男と長女が協力して後片付けが出来ていた。機転を利かせた長女が地震直後の室内を撮影していた。

20110311150447

↑私のCD。

20110311155457_2

↑娘らの部屋

ニュースで伝えられる被害の大きさ、とりわけ津波被害の悲惨さには心が痛む。同時に家族全員無事のありがたさが身に沁みる。特に長男と長女の冷静な対応には驚いた。

« 初版特集総集編 | トップページ | そもそも献呈とは »

コメント

<てぃんぱにゃー様

ありがとうございます。
家族の無事は何よりですが、改めていろいろなことを子供たちを話せたのが収穫です。

今回の地震で被害に遭われた方へのお見舞いを申し上げます。

パパさんも災難でしたね。ご家族にもお怪我などないようで、本当に、良かったです。

関西でも、相当弱いものの長い揺れを感じて不気味に思っていたところに、東京本社からの安全確認で甚大な事態を知った感じでした。

一日も早い収束、復興をお祈りします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震:

« 初版特集総集編 | トップページ | そもそも献呈とは »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ