初版特集総集編
ワイン、初演に継ぐ企画マラソンの3弾「初版特集」が昨日終わった。以下の総集編である。
- 2011年01月25日 発売初日 第4交響曲発売初日の風景。
- 2011年01月26日 初演と初版 初版と出版社に関するあれこれ。
- 2011年01月27日 初版出版社一覧 全作品の初版出版社リスト。
- 2011年01月29日 初版刊行ランキング ジムロック絶対有利の物証。
- 2011年01月31日 シュピーナ シューベルトゆかりの出版社。
- 2011年02月03日 ヘンレはどうした 出版社ヘンレは戦後の創業である。
- 2011年02月04日 失態 ゼンフ社が写譜していれば散逸は免れた。
- 2011年02月05日 自筆譜の所在 ブラームスの自筆譜はよく残っている。
- 2011年02月06日 自筆譜の権威 自筆譜より校正済みスコアのほうが大切。
- 2011年02月07日 為替差損 原稿料はマルク建てに限る。
- 2011年02月08日 出版社選びのバランス ブライトコップフに絞らない。
- 2011年02月09日 声楽得意の出版社 リータービーダーマン社のこと。
- 2011年02月10日 本社移転 ジムロックの本社はボンからベルリンに移転した。
- 2011年02月11日 代替わり ジムロック社の社長交代の話。
- 2011年02月12日 聖霊降臨祭 1860年の聖霊降臨祭の矛盾。
- 2011年02月13日 第3ソナタをめぐって 急遽op5におさまったソナタ。
- 2011年02月14日 版権 ブライトコップフから版権を買うジムロック。
- 2011年02年15日 版権買い取りの範囲 ジムロックはどことどこから買ったか。
- 2011年02月16日 もう一つの別れ アガーテ六重奏曲の出版について。
- 2011年02月18日 筋を通す ピアノ三重奏曲第1番の改訂で筋を通したか。
- 2011年02月19日 ある疑問 ゼンフからブライトコップフへの版権譲渡か。
- 2011年02月21日 標準小売価格 楽譜の価格の件。
- 2011年02月22日 歌曲の発売単位 楽譜の組版効率で曲数を決めたか。
- 2011年02月23日 組版の知識 第3交響曲の組版は早く終わるという見解。
- 2011年02月24日 絶版譜の復刻 版権購入の真の目的。
- 2011年02月26日 ジムロックの会計年度 出版の空白年度を作らない配慮。
- 2011年02月27日 衰えの兆候 創作力の衰えをジムロックは認識したか。
- 2011年02月28日 空白の理由 作品出版の空白年について。
- 2011年03月01日 公然の秘密 ジムロックとブラームスの蜜月は周知か。
- 2011年03月02日 悪ノリついで 初版刊行空白の普仏戦争。
- 2011年03月03日 発番の担い手 作品番号付与を本人がコントロール。
- 2011年03月04日 出版の遅れ 作曲順と刊行順の違いから読み取る。
- 2011年03月05日 マーケトシェア 19世紀欧州楽譜出版業界の趨勢は。
- 2011年03月06日 ヘルテルの牙城 ブライトコップフ&ヘルテル社の位置付け。
- 2011年03月07日 作曲家全集 ブライトコップフ&ヘルテル社の威光。
- 2011年03月08日 印税 ブラームスの楽譜は印税方式ではなかった。
- 2011年03月10日 熊の由来 ブライトコップフ社の熊についておバカな仮説。
- 2011年03月11日 本日のこの記事。
コメント