聴牌
「テンパイ」と読む麻雀用語。あと1枚で和がりの状態をさす。ゴールの1歩手前だ。スラングの世界では語尾に「る」を付与することで「てんぱる」という動詞が派生する。「あと1枚で和がりの状況が、かえってプレッシャーになっている」という意味だ。
長女は高校2年生の1年間を皆勤で走り抜けた。通常の高校生活に加えて部活に塾にと大車輪の1年だった。これで小学校5年から7年連続皆勤賞となった。めでたい。
つまりお兄ちゃんが既に達成している「中学高校6年皆勤」がてんぱったということだ。闇で待たずに即リーチという性格、加えて「高目即ヅモ」連発もあり得る勝負強さも兼ね備えているから、この緊張感が受験レースにプラスに作用すると信じている。
« 献呈の頻度 | トップページ | 献呈されない不思議 »
« 献呈の頻度 | トップページ | 献呈されない不思議 »
コメント