ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 作曲家全集 | トップページ | 夢のかけら »

2011年3月 8日 (火)

印税

本の売上げに応じて、出版社から著作者に支払われる対価とでも申しておく。「税」という文字が使われているがいわゆる税金ではない。

印税額=販売部数×単価×定率

上記のような数式で求められるようだ。定率の部分は業界内の慣習に加えて力関係で決まるらしい。印税だけで飯が食って行けることは、著作者の夢である。我が「ブラームスの辞書」は、自費出版だから印税とは無縁である。

2009年10月26日の記事「生涯収入」でブラームスに印税が支払われていたかと問題提起した。

ブラームスの時代にも、作品の原稿料の支払いには一括払いと印税方式があったことは、ブラームスとジムロックの手紙から解るらしい。

  1. 一括払い 原稿を出版社に手渡しと同時に作曲者ブラームスに一括して払われる。作曲者にとっては最低保障を確保出来るが、バカ売れ大ブレークした場合にはその分を取り損なう。出版社にとっては作曲者への支払いを固定費として確定できる。売れなかったら損をかぶる。
  2. 印税方式 楽譜の売れ行きがパラレルに反映する。後々の手続きが煩雑かもしれない。

ブラームスはジムロックに「現行の方式(一括払い)だと得しているのか損しているのかが解らない」と書き送る。つまり少なくともジムロック社はブラームスとの取引において印税方式を採用していないということだ。楽譜が売れるという自覚があれば「印税方式」の方が作曲者にとっては経済的には有利だ。「本当は印税方式にしたいところだが、優柔不断だし、きままな独身の身分では、強行に主張しなかった。好ましいことではない」としている。1881年のことだ。

ジムロックからすれば「十分なことはさせてもらっている」という自覚もあっただろう。ドヴォルザークと比較する限りブラームスの特別扱いは明らかだ。結局印税方式は採用されずに終わった。

« 作曲家全集 | トップページ | 夢のかけら »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 印税:

« 作曲家全集 | トップページ | 夢のかけら »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ