ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 感謝のしるし | トップページ | Anerkenung der Hilfe »

2011年5月25日 (水)

Ehrenburger

正確に申せば「u」はウムラウトする。ドイツ語で「名誉市民」のことだ。「Hamburgische Ehrenburger」で「ハンブルク名誉市民」だ。

1889年にブラームスがハンブルク名誉市民に列せられたとき、既に12名がその栄誉に浴していた。最初のハンブルク名誉市民はテッテンボルンという将軍で、ナポレオン戦争の際の勲功によるものだ。10番目と11番目がモルトケ将軍とビスマルクで、これは1871年だから普仏戦争直後、ドイツ帝国誕生の一連の流れの中の話である。ブラームスは19世紀最後の選定だから19世紀は13名となる。

20世紀は15名が名を連ねる。飛行船に名前が残るヒンデンブルク、元西ドイツ首相ヘルムート・シュミットもいる。21世紀はまだ10年が経過したに過ぎないのだが5名が既に選ばれている。1814年の初選定からおよそ200年で33名。100年で15~17名の難関だ。並み居る作曲家たちに先んじて音楽家初の名誉市民は、相当な栄誉である。

ちなみにベルリンの名誉市民は100名を越えているらしい。

« 感謝のしるし | トップページ | Anerkenung der Hilfe »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ehrenburger:

« 感謝のしるし | トップページ | Anerkenung der Hilfe »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ