ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 備蓄復旧 | トップページ | 濃度不足 »

2011年5月11日 (水)

3人のピントー

カルル・マリア・フォン・ウェーバーの遺作オペラ。1887年ウェーバーの孫カルル・フォン・ウェーバー大尉から依頼を受けたグスタフ・マーラーが、ほぼ旋律だけという断片から補筆しオペラに仕上げた。26歳のグスタフ・マーラー渾身の難事業であったという。この気合はただ事ではないのだが、若きマーラーはカルル大尉の妻マリオン・マティルデに思いを寄せていたという指摘もある。1888年1月20日マーラーの指揮によりライプチヒで初演された。そこそこ成功したとされている。

これに対してのブラームスのコメントが記録されている。音楽之友社刊行の「ブラームス回想録集」第2巻56ページだ。

ブラームスはウェーバーが残した断片を見たことがあるようだ。旋律と演奏時間が書かれているだけで、ベースラインが無いことを指摘している。残された部分が少なすぎて、ここから復元となると誰が引き受けてもウェーバーの語法は残らないと断言する。たとえそれがマーラーほどの男の手によるものでも純粋にウェーバー風の作品にはなるまいとしている。

確固たるオペラ観、確固たるウェーバー観、確固たるマーラー観が無ければ吐けない言葉である。

« 備蓄復旧 | トップページ | 濃度不足 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3人のピントー:

« 備蓄復旧 | トップページ | 濃度不足 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ