フレール・ジャック
フランス民謡のタイトル。輪唱で歌われることが多い。元々は長調だが、これを短調化したものも親しまれている。マーラーの交響曲第1番の第3楽章では、この「フレール・ジャック」がニ短調で歌われる。名高いコントラバスのソロに始まる例の旋律だ。
フランス民謡と言いつつ、欧州各地で地元の言語で歌われているらしい。日本語にもなっている。小学校か中学校の音楽の教科書に出て来た記憶がある。
ドイツでもきっと歌われていたのだろう。
ブラームスが収集出版したドイツ民謡集の中に似た旋律をもつ曲がある。「聖ラファエル」WoO34-7である。短調版のフレール・ジャックに似ている。ブラームスが民謡収集の現場にしていたライン地方は、フランスから近いから、こういうことも起きるのだと思う。
コメント