ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ノーベル文学賞 | トップページ | 初等学校 »

2011年6月28日 (火)

Kuewerderhafen

ハンブルクの地図を眺めていて発見した地名。いささか長い地名なのだが分解することでわかり易くなる。末尾の「hafen」は「港」とか「入り江」とかいう意味だ。その前の「werder」は「島」とりわけ「中洲」である。

ドイツの飛行機や船のプラモデルをよく作っていた私の脳味噌がピピッと反応した。飛行艇や爆撃機など双発の大型機を作っていたメーカーに「ブロームウントフォス社」があった。この会社、航空機を作るときは「ハンブルク航空機製造」と名乗っていたが、本来は1877年にヘルマン・ブロームとエルンスト・フォスが設立した造船所だった。彼らの創業の地がハンブルクの「Kuewerder」だ。現在の地図で「Kuewerder」を探しても見つからないけれど、「Kuewerderhafen」がその名残りであると考えて間違いあるまい。

何故この地名に私の脳味噌が反応したかをお話せねばならない。この地「Kuewerder」には当時ドイツ最大のドックがあった。1939年2月このドックで進水したのが他でもない戦艦ビスマルクだった。夢中になってプラモデルを作りその説明書を読んだ中に「ブロムウントフォス」の名前とともに「Kuewerder」があった。

たしか私は中学生だった。

« ノーベル文学賞 | トップページ | 初等学校 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kuewerderhafen:

« ノーベル文学賞 | トップページ | 初等学校 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ