ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« アウトバーン | トップページ | コルヴェット艦ハンブルク »

2011年6月 9日 (木)

渡り鳥ライン

ハンブルクとコペンハーゲンを結ぶ交通機関の総称。道路、鉄道、フェリーで構成される。ハンブルクから北東に向かうルートが、スカンジナビア半島へ向かう渡り鳥のコースと一致するために命名された。ドイツ語では「Vogelfluglinie」という。

ハンブルクを出ると北東の街リューベックに向かう。さらに北東に向かいオルデンブルクを経て、プットガルデンからフェリーとなる。

さて、アウトバーンだ。ハンブルクからオルデンブルクの少し手前まで伸びるアウトバーン一号線の通称が「渡り鳥線」になっている。ハンブルク以南は「ハンザ線」。

ブラームスは1870年にコペンハーゲンを訪問している。もちろん当時はアウトバーンなど無かったが、鉄道でこの渡り鳥線を快走した可能性が高い。

« アウトバーン | トップページ | コルヴェット艦ハンブルク »

コメント

<田中文人様

それはそれは奇遇。お役に立てたとすれば光栄です。

数日前、北欧へ旅行する知人が「渡り鳥ラインが…」という話をしていました。
何の事やら訳が分からずでしたが、このブログで図らずも理解出来ました。感謝!です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渡り鳥ライン:

« アウトバーン | トップページ | コルヴェット艦ハンブルク »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ