ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« シュタインヴェック | トップページ | 衣笠祥雄 »

2011年6月21日 (火)

魔弾の射手

カルル・マリア・フォン・ウェーバー(1786-1826)のオペラのタイトルだ。ドイツロマン派オペラの幕開けとなった記念碑的作品。序曲に現われる荘重なホルンのアンサンブルは、森のオペラの面目躍如だ。「狩人の合唱」はドイツ男声合唱中屈指の名曲だ。

ブラームスとの関係で申せばヒロイン・アガーテのアリアが、ドイツレクイエムの再演の際、第3曲の後に挿入されたこともある。ブラームスは第2幕「狼谷」の場面を引き合いにウェーバーの手法を称賛する。

ここから、作品の解説やお薦めCDネタに流れないところは、最早お約束でさえある。おバカな脱線こそが生き甲斐だ。

「魔弾」は文字通り悪魔の弾丸だ。6発は射手の思いのままに命中するが、7発目は悪魔の思うところに命中するという。「魔弾の射手」の原題は「Der Freischutz」という。赤文字の「u」はウムラウトする。「フライシュッツ」とでも読むのだと思う。

音楽之友社刊行の「作曲家◎人と作品シリーズ・ブラームス」の19ページに15歳のブラームスのコンサートの記述がある。ベートーヴェンの「ワルトシュタイン」を演奏したエピソードだ。新聞誌上に好意的な批評が載ったとあるが、この新聞の名前が「フライシュッツ」とされているのだ。カタカナで書かれているから元のスペリングがわからないが、邦訳すれば「魔弾の射手紙」なのかもしれない。この新聞が日刊紙で、日曜休刊だったら、完璧な洒落だと思う。6発は射手の思いのままに命中するが、7発目は悪魔の思うところに命中するという魔弾のコンセプトにピッタリである。悪魔の思うところに命中しては困るから日曜を休刊していると解し得る。

1821年6月21日「魔弾の射手」初演だから今日は記念日。初演場所がハンブルクだったら完璧なのだが、そうも行かずにベルリン。

« シュタインヴェック | トップページ | 衣笠祥雄 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魔弾の射手:

« シュタインヴェック | トップページ | 衣笠祥雄 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ