ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 市営切手 | トップページ | ハンブルクパセリ »

2011年7月31日 (日)

ハンブルクステーキ

ひき肉に、パン粉、タマネギ、鶏卵に塩とスパイスを加えたパテを油でグリルした料理。洋食メニューの定番ハンバーグステーキだ。この超人気メニューの語源がブラームスの故郷ハンブルクに由来するという話は高い確率で語られる。

ハンブルク出身のブラームスは、立身出世前にどのような食事をしていたのかと調べても、ハンバーグを食べていたという資料にはたどり着かない。ハンバーグも食べられないほど貧しかったという解釈で切り上げることも出来るのだが、もう少しご辛抱いただく。

安いクズ肉を繋ぎで固めて油で焼くというコンセプトには深い理由がある。当時新鮮な肉はまだまだ貴重品で、庶民の口にはなかなか入らなかった。ハンブルクに集う海の男たちはそれでもボリュームある食事を求めたから、代用ステーキとしてのひき肉料理の需要は多い。

しかしそれがハンブルク風ステーキと呼ばれてはいなかった可能性も合わせて考えたい。ハンブルクステーキの名称はむしろアメリカだとされている。本場ハンブルクのあずかり知らぬネーミングだった可能性は高い。

Dscn2887

« 市営切手 | トップページ | ハンブルクパセリ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンブルクステーキ:

« 市営切手 | トップページ | ハンブルクパセリ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ