ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 女声四重唱団 | トップページ | 女声合唱のための日曜日 »

2011年8月 6日 (土)

2冠達成

勝利の女神さえ夢中にさせた決勝戦。90分では物足りずに、延長戦まで所望された女神だったが、アメリカの13番モーガンに乗り移ってやっぱりアメリカに微笑もうとした。なでしこの快進撃は沢の同点ゴールまでと決めたのだ。その女神の決断に猛然と抗議したのが岩清水梓。強烈なスライディングでモーガンをとめに入る。これが勝利の女神の逆鱗に触れ、彼女は審判にレッドカードをそそのかす。この瞬間までアメリカに勝たせる気だったのだ。

ところが、その後のなでしこの対応であっさり心変わりする。退場を抗議するどころか、潔く受け入れる岩清水本人もさることながら、チームメイトたちも「あんたのスライディングに賛成」のオーラを贈る。あとは残った者でがんばるからとモチベーションや結束が高まる始末。おまけにチーム最年少、ドリブル姫の体を張ったスライディングを見せられて、日本を勝たせることに決めたに違いない。

PK戦では海堀あゆみの足に降臨して見せたのはご承知の通りである。味方のレッドカードであれだけ感動した覚えが無い。岩清水本人にとってサッカー人生初のレッドカードは、なでしこのフェアプレイ賞を傷をつけるどころか、潔さを際立たせる結果となった。

昨年8月6日の記事をご記憶だろうか。ちょうど1年前だ。

「サッカーと野球の両方で、チャンピオンになる最初の国はどこだろう」と問題提起し、それに対する予想を展開した。野球とサッカーの世界で強豪国となるのはかなり難しいという主旨だった。日本男子が2010年南アフリカ大会で優勝していれば、達成であったが残念だった。

ところが記憶に新しいなでしこジャパンの活躍で、日本は野球とサッカーで世界チャンピオンとなった。WBC2連覇の日本は野球の現世界チャンピオンでありながらサッカーも世界チャンピオンになったということだ。1年前のあの記事で女子に言及していれば、相当カッコよかったのだが、そこまでの度量がなかった。

サッカー男子の優勝経験国は8カ国。女子に話を広げてもアメリカとノルウエイが加わるだけ。両国とも野球で勝てていないから、日本が初の快挙だ。

さっさと男子が優勝して、雑音を封じるしかない。

« 女声四重唱団 | トップページ | 女声合唱のための日曜日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2冠達成:

« 女声四重唱団 | トップページ | 女声合唱のための日曜日 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ